口腔ケアで細菌を減らす

インフルエンザが猛威を振るう季節がやってきた。防御といえば、まず思いつくのが予防接種しかし、最近の研究では歯や舌などの口腔内を清潔に保つことが出来れば、インフルエンザウイルスがいても体内に侵入することができず、罹患率は激…
いい歯の日
11月8日今日はいい歯(118)の日です お口の中の健康は日々の積み重ねですがいい歯の日なので、いつもより丁寧に時間をかけてお手入れしてみましょう 広島県三原市の歯医者大名歯科医院 歯科衛生士ウチカタ
いい歯の日 11月8日
いい歯の日は、「11(いい)8(歯)」の語呂合わせをもとに、1993年に日本歯科医師会によって制定されました。満80歳以上で自分の歯が20本以上ある方を表彰しています(8020表彰)年に3回あるこの歯の記念日(4/18・…
噛む 2
前回出てきた唾液腺のひとつである耳下腺からはパロチンというホルモンが分泌されています パロチンは若返りホルモンとも老化防止ホルモンともいわれており、健康食品や白内障等の薬でも使われており聞いた事がある方もいらっしゃるかと…
噛む
マウスの実験で、歯で噛む事で、脳内での循環血液量が増える事、さらに記憶力を高める物質が増えて頭の回転が早くなる事が確認されています 他には唾液腺のひとつ耳下腺が適度な大きさに保たれ、良好な唾液分泌が確認されています また…
どこで買うか?
今日から11月ですね。 おだやかな気温のせいか、季節がよくわからなくなっている感じがします。 先日、薬局へ行って、歯ブラシコーナーを覗いてみました。 いろんな種類があって、みなさんは何を基準に選ばれているのかなと、驚くく…
湖面の水蒸気

画像は、暖かい水面上に冷たい空気が流れ込んだとき、急激な蒸発によって霧が発生した蒸気霧です。この季節になると朝晩の冷え込みでよく起こる現象ですが、夜明け前のきれいな空と蒸気霧です。先週はグッと冷え込んだので、湖面から蒸気…
患者様用のサンプル

e-maxの患者様用サンプルが完成しました。前歯部クラウン2本、臼歯部クラウン2本、小臼歯インレー1本です。メタルボンドとレジン前装冠も用意して、e-maxとの違いも分かりやすいサンプルだと思います。 金属を使用していな…
果実の森に行ってきました
10月20日大和町にある果実の森でリンゴ狩りをしてきました いっぱい食べようと意気込んで、昼ご飯をぬいて参上 1人、3~4個も食べました ジョナゴールドや紅将軍、秋映などの種類がありました もう少しすると青…