明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。 今年も技工室では技工物を製作し始めています 患者さんの方々に満足してもらえるよう頑張って製作しますので 宜しくお願いします
PEEK冠
12月1日より歯科治療において新しい保険のかぶせ物が追加されました。 今まで奥歯の大臼歯は保険のCAD冠で治療する際、残存歯の状況などにより 制限で使用できないことがありました。 そのため保険の治療において奥歯の大臼歯を…
口呼吸から虫歯に、、、
歯の表面は硬く、カルシウムやリン酸などからできています💎 食事をするとお口の中のミュータンス菌が食べ物の中の糖を取り込んで歯の表面に酸を作り😰 カルシウムなどが溶け出しやすくなります。これを脱灰と言います🍃 脱灰が繰り返…
金の高騰
金の価格が高騰し、最近ついに1gが1万円を超えるまでになりました。 金は様々な物に使われ、歯科治療においても安全性の高い材料として かぶせ物や詰め物などの材料として現在でも使われています。 そのため金の高騰は歯科の世界で…
骨粗鬆症の方へ
歯科治療で注意したい全身の病気の1つが骨粗鬆症です🌷 治療薬の影響で、顎骨壊死というトラブルがまれに起こります🐑 近年、顎骨壊死を防ぐために、お口の状態を健康に保つことの重要性がわかってきました🍡 さらに今年、専門学会が…
たばこで歯周病が10年速く進行する
ある調査で、タバコを吸っている人は、吸わない人より10年歯周病の進行が速くなるとの報告があります🍊 歯周病を予防したいのなら、日々のケアも大切ですが、 タバコをやめるのがいちばんの近道です。加熱式タバコも同様ですね🐤 &…
定期的メインテナンス
歯みがきしているのに、次々むし歯ができたり😔 疲れた時に歯ぐきが腫れたり、出血したり😥 このままでだいじょうぶかな?と🐑 将来の歯の健康に不安を感じることってありませんか?✏ そんな時、頼りになるのが歯科の定期的メインテ…
ジルコニアの可能性
つい先日、東京大学大学院工業系研究付属総合研究機構次世代ジルコニア創出社会連携講座にて金属並みの靭性をもつジルコニアの開発に成功したと発表されました。 ジルコニアのかぶせ物はセラミック以上に固く現在自費などで使われていま…
お薬手帳をご持参ください☆彡
歯科治療では出血を伴うことがありますので、持病の把握が必要です🐶 お口の状態に服用されている薬の影響が出ることもあります🌷 糖尿病や骨粗鬆症や高血圧などの病気と関連もあります🎗 お薬の変更があった時も、スタッフまでお伝え…
水分補給と熱中症!!
今年も暑くなりそうですね🌷 熱中症とは、体温調節機能がうまくはたらかなくなり、体内に熱がこもった状態をいいます🐋 体内に熱がこもらないよう、熱を体から逃がすはたらきをするのが発汗です🍇 発汗するためには、水分補給が必要と…