誰でも多少は感じている入れ歯の違和感
入れ歯はいくら高価なものでも、あるいはどんな名医が入れたものでも、自分の歯と同じようには行きません。特に入れたばかりのうちは、口の中の異物感に悩まされるほか、いろいろとトラブルも起こりがちです。総入れ歯など、床(歯茎や粘…
なぜ歯のメンテナンスが必要なのか?4
のちのちの治療費が安く済み 歯がより残っている方の医療費は少なくなると言われています。 医療費が少ないということは、その分健康ということでもあります。 こつこつメンテナンスに通うことで、自分の健康やお財布にも優しいという…
なぜ歯のメンテナンスが必要なのか?3
虫歯よりも怖い歯周病 歯周病は進行が進むと、歯を支える骨を溶かします。 その結果、もし歯自体が虫歯もなく健康であっても歯が抜けてしまいます。 歯を失うと噛む力が弱まったり食欲を失い栄養に偏りが出ることがあります。 栄養に…
なぜ歯のメンテナンスが必要なのか?2
残存歯数の差 実際に定期健診を受けていた方と痛い時に治療だけ通った方では、残る歯の本数にかなりの違いが表れます。 広島県三原市 大名歯科医院 歯科技工士 木原 義隆
入れ歯が出来上がったら終わり?
どんなに上手なドクターが作った入れ歯でも、 調整は必須です。 実際に使用してもらって、 微調整を繰り返すことでより合った状態で入れ歯を使ってもらえます。 広島県三原市の歯医者 大名歯科医院⛑
はじめての入れ歯
入れ歯は、慣れるまでは努力が必要です。 でも、使えるようになると、 食事がしやすくなったり、しゃべりやすくなったり、 お顔のシワを防いだり、かみ合わせの維持にも役に立ってくれます。 ぜひ、少しずつ慣らして使ってみましょう…
硬い物を噛むと脳の活性によい?
脳の活性化のためにと、 無理をして硬いものを毎日食べても、 効果をさげてしまうばかりか、 思わぬ弊害があることもあるそうです。 適度な咬合力でじっくり噛むほうが、 脳の活性化にとっては効果的そうです。 ガムを噛むのが、い…
なぜ歯のメンテナンスが必要なのか?
メンテナンスとは、定期的に歯科医院で歯のクリーニングを受けることです。 歯を守るためには、ご自身で日々の歯磨き(セルフケア)とメンテナンス(プロケア)の2つがあります。 広島県三原市 大名歯科医院 歯科技工…
食いしばりは万病の元 2
噛みしめないように気をつけていたら症状が消えるケースもあります。 痛くて口が開けられないなどの症状がある「顎関節症」についても、心の状態が関与しているケースは少なくありません。 歯科医療従事者として、患者さんに気持ちよく…
食いしばりは万病の元
歯を食いしばって頑張っている人は気をつけてください!歯を食いしばると、頭痛・肩こり・耳鳴りなどが起こることがあるのです。こんな人の中には、原因不明のまま病院を転々としてストレスが重なり、さらに症状が悪化する・・・という悪…