大名歯科スタッフブログOHMYO BLOG

歯ぎしり 食いしばり 2

歯ぎしり食いしばりの痕跡を紹介していきます。 エナメル質が部分的に剥がれてその部分に着色がある。 木を切る時のようにクサビ状に歯に欠損がある。 これは強い力で噛みしめ食いしばりを継続することで 起こる歯の欠けです。 広島…

記事の続きを読む

2017年12月13日歯科技工士

歯ぎしり 食いしばり

無意識のうちにジワジワと進む「力」の影響。 実はよく見るとその「足跡」が刻まれています。 お口の中にこんな痕や歯科医院で指摘を 受けたことはありませんか? 次回から歯ぎしり食いしばりの 痕跡を紹介していきます。 広島県三…

記事の続きを読む

2017年12月12日歯科技工士

電子たばこと口内炎

以前ブログで世界禁煙Dayのお話しをしました。 タバコは百害あって一利無しだと思うのですが、 最近、電子たばこという商品を吸っている人を見かけます。 インターネットで検索してみると色々な種類があるようです。 一般的なタバ…

記事の続きを読む

2017年12月11日歯科技工士

入れ歯が完成しても・・・

新しく入れ歯が完成してのち、 とくに問題がなくても、定期的にメインテナンスを受けましょう。 バネがゆるんだり、ひびが入ったり、 問題をこじらせる前に、修理し、対応することが大切です。 検診を受け、快適な状態を長く維持して…

記事の続きを読む

2017年12月11日歯科衛生士・助手

治療が中断していませんか?

歯の治療中に、忙しくなって、 治療を中断してそのままになっていませんか? 場合によっては、症状が悪化し、 治療のやり直しなどで、再治療の場合、 費用も治療期間も余計にかかってしまうこともあります。 早めの受診をオススメし…

記事の続きを読む

2017年12月09日歯科衛生士・助手

入れ歯もブラッシングを

入れ歯洗浄剤に浸けるだけでは、 入れ歯の汚れは十分に落ちません。 ヌルヌル汚れをブラシでこすり落としましょう。   広島県三原市の歯医者 大名歯科医院🎂

記事の続きを読む

2017年12月08日歯科衛生士・助手

歯と口の関係 4

ときどき、口を閉じないでクチャクチャ食べる人が いますが、これはせっかく人が進化の過程で得た 口元に集まる筋肉を正しく使ってないことになります。 食事の時に唇やホッペの筋肉をしっかり使い口を閉じて 食べることが大切です。…

記事の続きを読む

2017年12月08日歯科技工士

お口も入れ歯もきれいに

部分入れ歯を快適に使い続けるには、 支えの歯をむし歯を歯周病にしないことも大切です。 歯も入れ歯も、定期的なメインテナンスを受けましょう。   広島県三原市の歯医者 大名歯科医院💁

記事の続きを読む

2017年12月06日歯科衛生士・助手

歯と口の関係 3

人や牛・犬・熊などの哺乳類は モグモグとホッペを動かして食べます。 でも、ワニやトカゲにはホッペはありません。 これは哺乳類と爬虫類の大きな違いです。 哺乳類は爬虫類から進化する過程で お母さんのミルクをこぼさないで吸え…

記事の続きを読む

2017年12月06日歯科技工士

歯を抜いた後は

歯を抜いた後は、麻酔が効いているため、 唇をかんだりしやすいです。 麻酔の量や個人差もありますが、 おおむね、2、3時間くらいで感覚が戻ります。   広島県三原市の歯医者 大名歯科医院👻

記事の続きを読む

2017年12月05日歯科衛生士・助手

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.