大名歯科スタッフブログOHMYO BLOG

夜はゆっくり「ながらみがき」を

夜の歯みがきはていねいに、 その日に溜まったプラーク(汚れ)を取り除きましょう。 居間での、「ながらみがき」がおすすめです。   広島県三原市の歯医者 大名歯科医院🐙

記事の続きを読む

2017年11月27日歯科衛生士・助手

顎関節症 4

③関節円板(かんせつえんばん)のトラブル 関節円板のズレによって起こります。 異音、口が開けにくいなどの症状のほか、 強い痛みを伴うことがあります。 ④骨の変形によるトラブル 先ほど説明した関節円板の下にある骨が 変形や…

記事の続きを読む

2017年11月27日歯科技工士

歯と歯の間をきれいに

歯と歯の間のお手入れにぜひ使ってもらいたい歯間ブラシ。 ワイヤーで歯を傷つけないように気を付けながら 歯と歯の間に溜まった汚れをしっかり取り除きましょう。   広島県三原市の歯医者 大名歯科医院🍔

記事の続きを読む

2017年11月25日歯科衛生士・助手

顎関節症 3

顎関節症には4つのタイプがあります。 ①筋肉のトラブル 筋肉が疲労して起こる筋肉痛のような症状です。 口を開けしめしたり、筋肉を触ると痛むなどの 症状が出ます。 ②じん帯のトラブル あごの関節を取り巻くじん帯などが肉離れ…

記事の続きを読む

2017年11月25日歯科技工士

浅い眠りが・・・

睡眠時無呼吸症候群のため眠りが浅いと 歯ぎしりや食いしばりが起きやすくなるそうです。 からだと、そして歯を傷めないために 睡眠時無呼吸症候群の治療をしましょう。   広島県三原市の歯医者 大名歯科医院🎖

記事の続きを読む

2017年11月24日歯科衛生士・助手

顎関節症 2

顎関節症という病気を知っていますか? 顎関節やその周辺の筋肉などに問題が起きる病気の総称です。   症状としては、くちが開かない。開きにくい、また顎関節から 音がしたり、あごを動かすと痛みが出るなどがあります。…

記事の続きを読む

2017年11月24日歯科技工士

むし歯は止められる!

むし歯になったら、削ってなおすしかないと思っていませんか? むし歯も、糖尿病などの生活習慣病と同じく、 早期に病気を見つければ、生活習慣の改善で進行を止めることができます。   広島県三原市の歯医者 大名歯科医…

記事の続きを読む

2017年11月22日歯科衛生士・助手

顎関節症

食べあり喋ったりするとき、口が開きにくかったり痛みがでることは ありませんか? あごに負担をかけているクセや習慣を一つずつ減らすことで つらい痛みや機能障害などを減らしていくことが可能です。 広島県三原市 大名歯科医院 …

記事の続きを読む

2017年11月22日歯科技工士

わりとよくつめものがとれる?!

夜中に歯ぎしりをしたり、日中にかみしめたりしていませんか? 噛む力の強い方は、詰め物のまわりの歯質が傷みやすく、 詰め物が取れやすいことも。 就寝中にマウスガードを使うこともおすすめです。   広島県三原市の歯…

記事の続きを読む

2017年11月21日歯科衛生士・助手

親子受診 2

お子さんの予防を入り口にして 実は、親御さんたちがかかえるお口の健康や生活習慣の問題 の解決につながる可能性があります。 一生自分の歯で食べていけるように原因を明らかにして 根本的に改善することが大切です。 広島県三原市…

記事の続きを読む

2017年11月21日歯科技工士

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.