おとなの歯がはえそろう♪
6歳ごろに生えてくる第一大臼歯。 7~8歳で大人の歯へはえかわりがはじまり、 やがて7番目の大人の歯12歳臼歯がはえてきます。 13歳くらいで大人の歯並び、永久歯列は完成します。 この数年の間に、お口の中の環境は大きく変…
親子受診
家族で定期的にメインテナンスすることで予防の効果に差が出るという データがあります。 これは家族間での予防に対する意識に変化が見られた結果です。 「三日坊主」なんてよく言いますが、人間一人では今の習慣から新たな取り組みを…
歯ぎしり、くいしばり
歯ぎしり・くいしばりとは、 眠っているとき、また起きているときに 歯を強くギリギリとこすり合わせたり、 グッと強く噛みこんだりする行動を言います。 ストレス発散のために行われているのではないかともいわれています。 &nb…
本人は気付きにくい あのニオイ 10
口臭についてお話をしてきましたが、 歯周病の本当に怖いところは自分でも気がつかないうちに 歯を支えている骨が溶けて、大切な歯を失ってしまうことです。 口臭は、体からの警告でもあるわけですから、そのサインを 見逃さないこと…
金属のつめものを白くしたい
小さなつめものなら、コンポジットレジンという白いつめものができます。 大きめのつめものには、ハイブリットセラミックで白くできます。 気になることがありましたら、ぜひスタッフにおたずねくださいね。 広島県三原…
本人は気付きにくい あのニオイ 9
悪臭の原因、揮発性のガスを作り出しているのは 口の中の細菌で、中でも歯周病菌はたんぱく質を 分解する酵素を持っていて、この酵素がたんぱく質を 分解してガスを出しています。 臭いの元を断つには、まず歯周病の治療からです! …
セラミック
自費治療として、 セラミックのつめものやかぶせものができます。 メリットとして、 歯に近い色と透明感がある。 汚れがつきにくく、変色しにくい。 アレルギーの心配がない。 デメリットは、 割れることがある。 強度を確保する…
本人は気付きにくい あのニオイ 8
前回に引き続き硫黄化合物の出す嫌な臭いの種類の 解説です。 メチルメルカプタンは魚や玉ねぎが腐ったようなにおい、 ジメチルサルファイドは生ごみのようなにおいです。 どれも強烈な悪臭で、病的な悪臭はこの3種類の臭いが 混合…
歯のつめもの
使っているうちに詰め物が削れたり、 周りの歯が噛む力で欠けてきて、 詰め物の周りに段差ができることもあります。 放っておくとそこに汚れがたまって、新たな火種が・・・😢 治療後も油断せず、定期的にメインテナンスを受けましょ…
本人は気付きにくい あのニオイ 7
前回、お話した3つの物質が出す嫌な臭いの種類について 一つずつ解説していきます。 硫黄水素は卵が腐ったようなにおいがします。 この硫黄水素は濃度が高ければ命にかかわるほどの 有毒ガスなんです。 そんなガスが口の中で発生し…