大名歯科スタッフブログOHMYO BLOG

歯と口の関係 2

前回、ホッペがあることで表情を作る 事ができることをお話ししました。 もともとはこのホッペ、表情を作るためではなく 食べたり飲んだりができるように発達したようです。 広島県三原市 大名歯科医院 歯科技工士 木原 義隆

記事の続きを読む

2017年12月05日歯科技工士

歯を失ったときの選択肢として

歯を失った時の選択肢のひとつとして、 部分入れ歯があります。 ブリッジのように歯を大きく削る必要がなく、 外科処置の必要もなく、ほかの治療法より費用もかかりにくいです。   広島県三原市の歯医者 大名歯科医院🚍…

記事の続きを読む

2017年12月04日歯科衛生士・助手

歯と口の関係

人にはホッペタがあります。 普段、特に意識しないこのホッペ このおかげでいろんなことができてるって 知ってましたか? 爬虫類のワニやトカゲなどにはホッペや唇が ありません。だから、表情を作ることができないんです。 哺乳類…

記事の続きを読む

2017年12月04日歯科技工士

顎関節症 8

顎関節症の原因になるクセや習慣についてお話してきましたが、 これは自身の行動に起因するものです。 このほかにも、精神的な要因として緊張・不安・抑うつなど もあります。かみ合わせが悪いことで発症する事もあります。 このよう…

記事の続きを読む

2017年12月02日歯科技工士

オンライン予約

診療時間内にお電話が難しい方におすすめなのが、 当院のホームページからのオンライン予約です。 診療の仮予約や、ご予約の変更のご連絡などにご利用くださいね。   広島県三原市の歯医者 大名歯科医院🌶  …

記事の続きを読む

2017年12月01日歯科衛生士・助手

顎関節症 7

顎関節症のリスクを減らすために悪いクセや習慣を紹介していきます。 多忙な仕事やPC作業、車の運転などで緊張が続くと 顔や肩・首の筋肉に負担をかけてしまうことになります。 これらの作業中は、猫背になってしまったり 噛みしめ…

記事の続きを読む

2017年12月01日歯科技工士

ご紹介ありがとうございます

当院に来院される患者さんの多くの方が 来院された方のご紹介で来院してくださっています。 お口のことで、お悩みの方がいらっしゃいましたら、 ぜひご紹介ください。よろしくお願いします😊   広島県三原市の歯医者 大…

記事の続きを読む

2017年11月29日歯科衛生士・助手

顎関節症 6

顎関節症のクセや習慣を紹介していきます。 仕事や家事、パソコンやスマホ操作でかみしめたり 上下の歯が触れていませんか? 上下の歯が触れるのは、食事を含め一日約20分程度と言われています。 上下の歯が触れている時間が長いと…

記事の続きを読む

2017年11月29日歯科技工士

歯周病を再発させないために

何度も通院してやっと歯周病が改善した、もう大丈夫・・・ ではありません。 日頃のケアを怠ると再発のリスクが高まります。 お家でのケアでは歯石やバイオフィルムを取り除くことはできません。 歯科での定期的なケアを受けましょう…

記事の続きを読む

2017年11月28日歯科衛生士・助手

顎関節症 5

顎関節症を発症・憎悪させる原因を減らすために 日常生活で何気なく行っているクセや習慣を見直すことで 症状が軽減される可能性があります。 広島県三原市 大名歯科医院 歯科技工士 木原 義隆

記事の続きを読む

2017年11月28日歯科技工士

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.