子供のお口「ぽか~ん」 5
睡眠時無呼吸症候群との関係も! 就寝時のお口ポカンは舌がだらりと下がって 気道をふさぎやすく閉塞性睡眠時無呼吸症候群の 原因になることも。息が苦しく睡眠が浅くなり 寝不足になってしまいます。 広島県三原市 大名歯科医院 …
永久歯全部あるかな??
永久歯の歯胚(歯のもとになるもの)があるかないかは、 全体のレントゲン写真を撮影すると、早ければ3歳ぐらいからわかり、 6歳後半になれば、確実といってよいレベルの診断ができるようになります。 永久歯がないことが早期に発見…
子供のお口「ぽか~ん」 4
集中力が続きにくい!? 見た目に締まりがないだけでなく 最近では、お口ポカンが集中力の低下にも 影響するとの指摘も。 現在はまだマウスを使用した研究段階ですが 今後の研究の進展が待たれます。 広島県三原市 大名歯科医院 …
定期的なメインテナンスで
毎日のお口のケアと 歯科医院での定期的なメインテナンスで お口の状態を良好に保ちましょう。 治療したところを長持ちさせることは、同時に お口の健康を維持することでもあります。 歯科医院のスタッフと一緒に気長に続けていきま…
子供のお口「ぽか~ん」 3
風邪をひきやすい。 細菌が口から入りやすいのはもちろん、 のどや扁桃腺が潤いをなくして細菌やウイルスに 感染しやすくなります。 広島県三原市 大名歯科医院 歯科技工士 木原 義隆
「そこそこ元気」を維持したい
歳のとり方は、個人差が大きいです。 90歳でジョギングをしている人がいれば、 早くから寝たきりになる方も。 統計をみると、およそ8割のかたは、 超元気でもなく、早くから寝たきりでもなく、 ゆるやかに体力が低下していって、…
子供のお口「ぽか~ん」 2
お口ポカンが体に及ぼす影響とは? お口が乾燥して炎症を起こしやすいことが アレルギー疾患の原因になることもあります。 アレルギー性鼻炎や扁桃腺肥大とお口ポカンは 関連があることが分かっています。 広島県三原市 大名歯科医…
入れ歯の厚み
使い慣れた入れ歯があるかどうかも フレイル(虚弱)の予防にとても大事です。 若い時には、邪魔に感じる入れ歯の厚みが 舌の力が衰えて飲み込みが弱くなった時にサポートしてくれます。 若い時は、うっとうしく思いがちの入れ歯。 …
子供のお口「ぽか~ん」
お口をポカンと開けるクセって実は歯にも体にも 良くないんです。 こうしたクセは、成長期前の子供のころに治すのがベスト! お子さんのお口ポカ~ンが気になる方は 一度歯科医院にご相談してみてはいかがでしょうか 広島県三原市 …
歯はあごの骨に埋まっている?!
歯は、あごの骨にしっかり埋まっていて、 ちょっとやそっとじゃ抜けません。 歯は、歯根膜という、とても丈夫な繊維で骨にがっちりつながっています。 その繊維は、いろんな方向から歯と骨をつないでいるのでとても強力なのです。 &…