大名歯科スタッフブログOHMYO BLOG

大名歯科 ホームページ 更新

大名歯科に興味を持って頂いて、ホームページを見てくださる方に どんな歯科医院なのか、わかりやすくするために内容の変更を行っております。 まだホームページが新規リニューアルして数か月ですが、随時更新していきます。 広島県三…

記事の続きを読む

2017年09月27日歯科技工士

ホワイトニング 5

前回に続いてホワイトニングと被せ物の関係についてお話します。 今回は、上の前歯6本(右の犬歯から左の犬歯まで)を被せ物にした場合のお話をします。 人間はコミュニケーションをとるときに、会話や表情などで自分の意思を相手に伝…

記事の続きを読む

2017年09月26日歯科技工士

かぶせた歯でも・・・

かぶせをした歯は、むし歯にならないと思っていませんか? かぶせた歯の根は、天然歯ですので、むし歯になります。 特に、神経をとっている歯は、痛みもでないのでむし歯に気づきにくくなります。   広島県三原市の歯医者…

記事の続きを読む

2017年09月26日歯科衛生士・助手

歯ぎしり、噛みしめには、マウスピースを

歯ぎしりや、噛みしめを、自覚しにくいのが特徴です。 夜間、マウスピースの装着をおすすめします。 歯を摩耗や力による被害から守ることができます。 歯科医院では、オーダーメイドでぴったりあった マウスピースを作ることができま…

記事の続きを読む

2017年09月25日歯科衛生士・助手

ホワイトニング 4

前回、被せ物の特徴についてお話ししました。 今回は前歯1~3本だけ被せ物を入れた時、ホワイトニングとの関係についてお話します。 まず、レジン・ハイブリッドレジンという材料は個人差はありますが、徐々に着色していくのと、ホワ…

記事の続きを読む

2017年09月25日歯科技工士

歯根破折

神経を取って治療をした歯は、割れやすいってご存知ですか? 神経を取ると、歯に栄養がいかなくなり、 徐々に枯れ木のような状態になっていきます。 歯が割れたり、欠けたりしにくい対策をしていきたいですね。   広島県…

記事の続きを読む

2017年09月23日歯科衛生士・助手

ホワイトニング 3

前回、ホワイトニングをして、徐々に元の色に戻っていくお話をしました。 今回は、前歯が被せ物である場合のホワイトニングについて考えていきたいと思います。 まずは、被せ物の特徴をお話します。 現在、保険適用の前歯は硬質レジン…

記事の続きを読む

2017年09月23日歯科技工士

歯垢(プラーク)って何?

歯垢を食べかすと思われている方もいらっしゃいますが、 そうではなく、細菌の塊(かたまり)です。 プラークは、排水口のヌルヌル汚れと同じで 数百種類の細菌が集団になった細菌の塊です。   広島県三原市の歯医者 大…

記事の続きを読む

2017年09月22日歯科衛生士・助手

ホワイトニング 2

ホワイトニングは3ヶ月~1年で元の歯の色に戻ります。 これを残念に感じるかもしれませんが、ホワイトニングで白くなった歯が黄ばんでしまうわけではありません。 健康な歯は食事の際に酸で歯の表面が溶ける脱灰と、それを修復する再…

記事の続きを読む

2017年09月22日歯科技工士

歯みがきをサボるとインフルエンザになりやすい?!

お口の中にはたくさんの細菌がいることをご存知ですか? 細菌の中には、凶悪で虫歯や歯周病を引き起こすだけでなく、 風邪やインフルエンザが身体に入り込む手助けをすることもあるそうです😥   広島県三原市の歯医者 大…

記事の続きを読む

2017年09月20日歯科衛生士・助手

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.