防災訓練
昨日、地元の小学校で広島市防災訓練が行われました。 ドクターヘリの救助活動や消防隊による放水、自衛隊の車両展示、消防音楽隊の演奏 など沢山のイベントがあった中で、救急救命の実施(心臓マッサージとAEDの使用方法)を体験さ…
歯を抜けたままにすると・・・
歯は上下のかみ合わせによって維持されています。 歯が一本なくなっても、問題ないと思いがちですが、 抜けたままの状態で、長時間放置すると、 歯が動いてしまいます。 するとかみ合わせに影響して 治療期間や費用も余計にかかてし…
チェアの掲示物 追加

先日、チェアの掲示物の紹介をして、あと2枚スペースが空いていることを ブログに書きましたが、1枚完成しましたので、またご紹介させていただきます。 今回は、ホワイトニングの2症例になります。 上の症例は、左の前歯が被せ物な…
歯を抜いたあとの歯磨き
歯を抜いた後は 傷口をさけて、他の歯ははみがきしてもらっても大丈夫です。 ただ、出血しやすい状態なので、うがいは極力ひかえめに・・・ 広島県三原市の歯医者 大名歯科医院🐞
歯に関係のある四字熟語5
唇歯之国 「しんしのくに」 利益も損害も共にする近い関係の国同士のこと。 「唇歯」は唇と歯のことで、近い関係を例えた言葉です 広島県三原市 大名歯科医院 歯科技工士 木原 義隆
神経のない歯はもろくなる
虫歯の治療で、歯の神経をとることがあります。 歯の神経とは、正しくは歯髄(しずい)といい、 神経や血管からできています。 歯髄をとった歯は、枯れ木のような状態になりもろくなります。 広島県三原市の歯医者 大…
歯に関係のある四字熟語4
歯亡舌存 「しぼうぜっそん」 柔らかくしなやかなものは、強く硬いものよりも長く存続するということ。 歯が抜けてなくなることはあっても、舌は残り続けるという意味からきています。 広島県三原市 大名歯科医院 歯科技工士 木原…
奥歯の銀歯を白い歯に
口を開けて笑うと見えてしまう金属の奥歯。 そんなかぶせやつめものを白くすることができます。 保険でもできる方法もありますし、 保険外治療になることもありますが、 ぜひスタッフまでお尋ねください。 広島県三原…
歯に関係のある四字熟語3
四字熟語の3回目になります。 歯牙余論 「しがのよろん」 少しの言葉や何気ない褒め言葉のこと。 「歯牙」は歯と牙のことから口の端という意味。 「余論」は余った言論のことからちょっとした言葉という意味です。 広島県三原市 …