大名歯科スタッフブログOHMYO BLOG

怖い歯周病

ジワジワと進行し、自覚症状が出にくい歯周病。 治療が必要だと気付いた時にはすでに重症というケースも多いです。 悪くなってからでなく、普段から定期的に 歯科での検診を受けるようにしましょう。   広島県三原市の歯…

記事の続きを読む

2017年10月13日歯科衛生士・助手

子供の歯のけが 4

歯のけがによる見えない部分のダメージは そのままにしておくと、大切な自分の歯を失うことにも なりかねません。 歯科医院で見てもらい、経過観察をしてもらうことをお勧めします。 広島県三原市 大名歯科医院 歯科技工士 木原 …

記事の続きを読む

2017年10月13日歯科技工士

定期検診アンケート

定期検診に来られている方に アンケートをお願いしています。 ぜひホームページでご覧下さい。   広島県三原市の歯医者 大名歯科医院

記事の続きを読む

2017年10月11日歯科衛生士・助手

子供の歯のけが 3

歯のけがのお話が続きますが、歯のけがのダメージは見える部分に とどまらないことが多々あります。 歯ぐきや歯を支えるあごの骨、乳歯をけがした場合は永久歯の芽にダメージが 及んでしまう場合も! しかもそのダメージは受傷後直後…

記事の続きを読む

2017年10月11日歯科技工士

治療とさよならするために

治療とさよならするためのコツは、 歯科の定期的なメインテナンスです。 予防と健診のために通う歯科医院は むしろ快適で気持ちのよいところです。 歯科医院と上手に付き合って治療を減らし、 健康なお口の状態を維持していきましょ…

記事の続きを読む

2017年10月10日歯科衛生士・助手

子供の歯のけが 2

けがが最も多いのは、乳歯・永久歯ともに上あごの前歯で、 実際、子供が前歯を失う原因の第1位は歯のけがです。 出っ歯の方がケガの確率は高いようです。 広島県三原市 大名歯科医院 歯科技工士 木原 義隆  

記事の続きを読む

2017年10月10日歯科技工士

子供の歯のけが

歯をケガすることの多い年齢は、乳歯では1~3歳、 永久歯では7~9歳です。 受傷頻度は、男子の方が女子の約2倍高く、けがの原因の1位は 「転倒」つまり転んで歯をケガする子が多いようです。 広島県三原市 大名歯科医院 歯科…

記事の続きを読む

2017年10月09日歯科技工士

定期検診

歯を大切にして長く使い続けるには、予防が一番です。 かかりつけ歯科医を持ち、定期的に受診して、 歯のはえかわりなど、年齢ごとに変化していくお口の状態を 継続的にチェックしてもらいましょう。   広島県三原市の歯…

記事の続きを読む

2017年10月09日歯科衛生士・助手

入れ歯あれこれ

入れ歯は紀元前からあるんです。日本最古の入れ歯は木でできた木床義歯(もくしょうぎし)。木を削って個人に合う入れ歯を作ったり、ゴムで歯茎を再現していたりと、昔の人は本当にいろいろ工夫されていて感心させられます。 でもきっと…

記事の続きを読む

2017年10月07日歯科技工士

親知らず生えてきた?

歯の中で、一番最後に生えてくる親知らずは、 お口の中でトラブルの原因になることが多々あります。 抜いたほうがよい場合もありますので、歯科でぜひご相談を。   広島県三原市の歯医者 大名歯科医院👷

記事の続きを読む

2017年10月06日歯科衛生士・助手

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.