前歯と奥歯とかみ合わせの理想って?
前歯の役割捕らえる、噛み切る、見た目、発音。このあたりまでは既知のことと思います。が、実は、奥歯を歯ぎしりから守る役割もあります。前歯の歯並びやかみ合わせが良くないと歯ぎしりで奥歯がすり減ったり割れたりしやすいので、注意…
副作用のない万能薬
唾液は万能薬ストレスなどで唾液が少なくなると、口臭が出ます。虫歯になります。歯周病になります。入れ歯による傷ができます。口の中がピリピリします。風邪をひきやすくなります。アレルギーがでます。ストレスを減らして万能薬を手に…
行くだけでイイという歯科検診
歯の定期検診痛くなってから行っては遅い虫歯や歯周病。定期検診を受けている方は残っている歯の数が明らかに多いそうです。しかも検診の内容による有意差はないとのこと。雑な言い方をすれば、なんでもいいから定期的に診てもらっている…
朽木は倒れやすい
神経とった歯は朽木と一緒虫歯が大きくて、知覚過敏がひどくて神経とった歯。実はとったのは神経だけでなく血管もとっているので、今後の栄養補給は望めません。つまり放置すれば朽木と一緒です。これをきちんと加工管理して、木材に変え…
歯周病があると元気で死ねない
元気で長生きしたいなら医者より歯医者(雑誌プレジデントより)。もちろん医者にも歯医者にもかからず長生きするのが一番ですが…なかなかそうはいきません。加齢とともに病人数ギネスNo.1の歯周病リスクはアップします。じんわりと…
口も肌も乾きがイヤ
口腔乾燥症頑張っている女性の方に多いこのドライマウス。口の中が乾くと不快ですね。虫歯や歯周病、酸蝕症や口内炎それから風邪までもリスクが激増します。これをスマホ見ている時でもリラックスして口をゆっくり動かし続けてみましょう…
前歯の虫歯も歯磨きではムリ
前歯に虫歯磨きやすい前歯に虫歯ができるなんて、本当に歯みがきが下手だから?自称、器用な私も学生の頃前歯に虫歯がありました。どれだけ器用に丁寧に磨いても虫歯になります。虫歯予防は歯を磨くのではなく、ただただ飲み食い回数を減…
詰め物とれても虫歯がない!
虫歯でないのに詰め物とれた詰め物がとれたけど、虫歯はない。最近よくみかけます。詰め物は歯とセメントでつけられていますが、このセメントが歯と同じく衝撃にさらに弱い。この衝撃によってセメントの劣化が起きているのです。歯を高級…
虫歯がないのは自慢にならない
虫歯がないのを自慢すると歯医者とはご縁がないと思われがちですが、人生の後半でむしろ危険です。虫歯になりにくいと歯科定期検診を受けるきっかけが少なく、口の中がアルカリ性傾向で歯石が付きやすく歯周病になりやすいのです。