「おまかせします」で歯が抜ける!?—命を預けてるつもりが歯を失う落とし穴
医者にすべてを任せきりにすると、やってもらえるのは対症療法だけです。本気で「治したい」「もう再発したくない」と思っていない人ほど、根本的な治療ではなく、一時しのぎの処置しか受けられません。 「とりあえず何とかしてください…
「その一口が歯を殺す」—虫歯菌が喜ぶ甘い罠とは?
最近のお菓子は、ほとんどが個包装されています。一見すると清潔で便利に見えるこのスタイル、実は虫歯菌にとっては最高のごちそうタイムを意味します。個包装だからこそ、持ち歩きやすく、いつでもどこでも「ちょい食べ」できてしまう。…
歯医者は詐欺師か?虫歯が”治らない”という不都合な真実
風邪をひいたとき、数日休んで熱が下がり、咳や鼻水も止まり、体が元の健康な状態に戻ったときに「風邪が治った」と私たちは言いますよね。では、虫歯はどうでしょうか? 実は、虫歯は“治る”病気ではありません。歯医者さんで治療を受…
あなたの歯、ダメにしてるのはその“自己流歯ブラシ”かも!?
世の中には、「道具なのに取扱説明書が付いていないもの」が意外と多く存在します。たとえば、ゴルフクラブのようなスポーツ用品、包丁のような台所用品、そして歯ブラシのようなオーラルケア用品もそのひとつです。 一見シンプルなこれ…
砂糖中毒でも虫歯ゼロ?食べる回数を減らすだけでデブと虫歯を同時にブロック!
虫歯を防ぎたいなら、まずは“食べる回数”を見直すべし。 実は、虫歯予防と肥満予防には共通点があります。それは「飲食の回数を減らすこと」。たとえば一日三食を一日一食に変えるだけで、虫歯のリスクも脂肪のリスクもグッと減ります…
虫歯の歯医者に診てもらって大丈夫?“予防歯科”の裏側に潜む矛盾
「予防歯科が大事です!」と声高に掲げている歯医者さんが、自分自身は虫歯だらけだったとしたら、みなさんはどう思いますか? 一見すると矛盾しているように思えるかもしれません。「え?予防のプロが虫歯?それって説得力ないじゃん」…
酸で歯がボロボロ!?意外な黒幕は大手製薬会社だった!
強酸を扱う工場の作業員向けの歯科指導に、厚生労働省や産業歯科医ではなく、大手製薬会社の大塚製薬が関与していることがあります。普通なら、酸蝕歯(酸による歯の溶解)が最大のリスクと思われがちですが、実際には虫歯の方が深刻な問…
甘いものより危険!? “ダラダラ食べ”が歯を滅ぼす!
「甘いものを食べると虫歯になる」と思っていませんか? 実はそれ、 半分間違い です。虫歯の本当の原因は “食べる頻度” にあります。 例えば、私はケーキが大好きで、夕食代わりに 6個一気に食べる こともありました。でも虫…
虫歯になる歯医者に診てもらう恐怖!“敗者”にならないための選び方
「予防歯科が大事です!」と声高に宣伝している歯医者や歯科衛生士が、自ら虫歯になっていたらどう思いますか? 「そんな人に予防指導をされても説得力ゼロ…」 と思うのが普通でしょう。 虫歯は 「飲食習慣病」 とも言われ、日々の…
痛くなってからじゃ遅い!歯医者と両想いになる方法
歯医者に行く理由の第一位は、「歯が痛いから」ですよね。しかし、痛みを感じてからの治療は、往々にしてさらに痛みを伴うもの。これでは「歯医者は怖い」「行きたくない」と思ってしまうのも無理はありません。 でも、実は激痛になって…