大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

糖尿病も虫歯も一緒に予防!今日からできる“食べ方習慣”の新常識

健診で「血糖値」や「HbA1c(ヘモグロビンA1c)」が正常だからといって、安心していませんか? 実は、毎年の検査で異常なしと言われていた人でも、ある日突然「糖尿病」と診断されることがあります。 まず「血糖値」について。…

記事の続きを読む

2025年08月21日大名歯科院長

「歯医者も悩む歯根虫歯、その意外な原因とは?

歯の根にできる虫歯(歯根う蝕)は、高齢者に多いと思われがちですが、実はそうではありません。原因は「年齢」ではなく「唾液の減少」にあります。唾液が少なくなった部分の歯は、虫歯に非常に弱くなるのです。 治療してもすぐ再発する…

記事の続きを読む

2025年08月18日大名歯科院長

“あまり”じゃ虫歯は防げない!完全ノー間食宣言

虫歯予防の第一歩は、「間食ゼロ」です。 「三度の食事以外は“あまり”食べていません」ではNG。大事なのは「まったく食べていない」こと。たとえ一粒、一滴、味見でもアウトです。 おやつを食べるなら食事の直後にまとめて。これだ…

記事の続きを読む

2025年08月15日大名歯科院長

【衝撃】キシリトール神話はウソ!虫歯予防は“噛む”だけだった

「ノンシュガー=キシリトール」ではありません。 患者さんに「ノンシュガーガムを噛んで唾液を出しましょう」と伝えると、半数以上が「キシリトールのやつね」と勘違いしますが、実は全く別物です。 キシリトール自体に虫歯予防効果は…

記事の続きを読む

2025年08月14日大名歯科院長

「スポドリ=砂糖水」知らずに飲んでると歯と健康が崩壊する!テレビ医者は信用するな!

虫歯が急激に悪化している患者さんに、「スポーツドリンクをよく飲みますか?」と聞くと、多くの人が「暑いから水分補給に」と答えます。 でも、それが大間違い。 スポーツドリンクはただの砂糖水。 糖分が多く、虫歯の進行を早めるだ…

記事の続きを読む

2025年08月05日大名歯科院長

🚨スポドリで突然死⁉「健康」のつもりが毒を飲んでいるかも

スポーツドリンクに潜む“見えない危険”とは? 以下は、有名スポーツドリンクに含まれる添加物の一部とそのリスク(※数値は危険度イメージ 0~3): 香料・甘味料(スクラロース・アセスルファムKなど):多くの商品で危険度「2…

記事の続きを読む

2025年08月02日大名歯科院長

水分補給で虫歯地獄!? スポドリ・塩アメがあなたの歯を溶かす

歯科医をしていると、毎年7月ごろから患者さんの口の中に「虫歯の初期症状」が急増してきます。 その原因の多くが、「水分補給の落とし穴」にあります。 ある日の診察での会話です: 歯科医:「水分補給、どうされていますか?」 患…

記事の続きを読む

2025年07月27日大名歯科院長

スポドリ=飲む点滴」は危険⁉ 本当に必要なのはどんな時?

「甘酒は飲む点滴」と言われますが、本当の“飲む点滴”は製薬会社が開発したスポーツドリンク(スポドリ)です。 ただし、これは本来、重度の脱水症状の人向けのもの。 のどが少し渇いたくらいで頻繁に飲むのは、本来の使い方ではあり…

記事の続きを読む

2025年07月18日大名歯科院長

その虫歯、今すぐ治療すべき?歯医者と患者のすれ違い会話

🦷よくある歯医者でのやりとり 歯科医:「小さな虫歯はありますが、痛みの原因ではないので、予防で進行を止めておきましょう。」 患者:「すぐに治療してください!」 歯科医:「でも、それでは痛みの改善にはなりませんよ。」 患者…

記事の続きを読む

2025年07月16日大名歯科院長

🔥「熱中症対策」が虫歯リスクに!? 色水とつまみ食いの落とし穴

猛暑が続く中、熱中症対策としての「水分補給」が、実は虫歯を招く原因になることもあります! 🦷虫歯リスクを高めるNG習慣 「色水(スポーツドリンク・ジュースなど)」での頻繁な水分補給  → 糖分で虫歯菌が活性化! 水分補給…

記事の続きを読む

2025年07月09日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.