大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

虫歯ゼロでも油断禁物!詰め物がポロッと取れる“意外な犯人”とは?

「詰め物が取れたけど、虫歯はないんです」と来院される方が、最近とても増えています。 実はこれ、虫歯ではなく“衝撃”が原因のことが多いのです。 詰め物は、歯と「セメント(接着材)」でしっかり固定されていますが、このセメント…

記事の続きを読む

2025年10月06日大名歯科院長

磨きすぎ注意!? 虫歯にならない“最初の歯”を壊すのはママの愛情かも

「虫歯にならない歯」──それは、実は最初に生える赤ちゃんの歯のことです。 生まれたての歯は、あふれ出る唾液にしっかり守られていて、虫歯菌が近づけません。唾液は天然の抗菌バリアであり、母乳や離乳食の糖分を中和してくれる頼も…

記事の続きを読む

2025年10月05日大名歯科院長

ライザップと虫歯治療の意外な共通点

ライザップ的な虫歯治療はリバウンドする⁉︎ 「結果にコミットする」で有名なライザップ。短期間で体重を落とせても、気がつけばリバウンドしてしまった…そんな経験はありませんか? 実は虫歯治療も同じです。 「痛い思いをしてやっ…

記事の続きを読む

2025年09月23日大名歯科院長

40代から急増!“大人の虫歯”根面う蝕の正体とは?

大人のお口新習慣 ― 大人虫歯 40代から増えてくるのが「根面う蝕(こんめんうしょく)」です。 これは歯ぐきの境目、いわゆる歯の“生え際”にできる虫歯のこと。普通の虫歯と違い、気づきにくいのが特徴です。 根面う蝕が進むと…

記事の続きを読む

2025年09月22日大名歯科院長

3・3・3運動の真実!歯みがき神話の落とし穴

かつて「一日3回、食後3分以内に3分間歯をみがく」という333(サンサンサン運動)が広く推奨されていました。 しかし実際には、この方法だけでは虫歯を防ぐ効果はほとんどなかったのです。 もちろん、歯周病が重症な方や口臭対策…

記事の続きを読む

2025年09月20日大名歯科院長

歯は“おしゃべり臓器”!? 体と心のSOSをいち早く知らせるサインとは

「肝臓は“沈黙の臓器”」とよく言われますが、実は歯は“物言う臓器”です。 なぜなら、歯や顎はあなたの体調や生活習慣を正直に映し出してくれるからです。 例えば―― 飲食習慣が乱れると虫歯に。 甘い飲み物をダラダラ飲んでいた…

記事の続きを読む

2025年09月19日大名歯科院長

虫歯ゼロが一番危ない!?45歳から始まる“見えない歯の崩壊”

虫歯がない人ほど危険? 「虫歯がない=安心」と思っていませんか? 実はその考え方こそが要注意。虫歯がない人は、学校から治療票をもらうこともなく、歯科に通う習慣がつきにくいのです。その結果、気づかないうちに歯周病が進行して…

記事の続きを読む

2025年09月16日大名歯科院長

水銀の詰め物って危険?実は“虫歯ストッパー”だった驚きの真実

水銀(アマルガム)のイメージと実際 昔は虫歯の詰め物として当たり前に使われていた水銀(アマルガム)。しかし、近年は「体に悪そう」「有害物質が溶け出すのでは?」といったイメージから、ほとんど使われなくなりました。 ところが…

記事の続きを読む

2025年09月15日大名歯科院長

🚨「無糖」コーヒーの罠☕ 実は砂糖入り!? 健康志向の落とし穴とは

健康のために「無糖」の缶コーヒーを選んでいる方、多いですよね。 しかし実は“無糖”だからといって、本当に砂糖ゼロとは限りません。 食品表示法では 0.5%未満の砂糖は表示しなくてもよい とされています。そのため、販売戦略…

記事の続きを読む

2025年09月14日大名歯科院長

黒より危険!? 虫歯の色に隠された衝撃の真実 物語編

ある日、学校帰りに娘がこう言いました。 「ねえママ、虫歯って黒なんだよね?」 絵本で見た虫歯は、いつも真っ黒。だからそう信じていたのです。 ところが歯医者さんに行って驚きました。 先生は娘の歯を見ながら言ったのです。 「…

記事の続きを読む

2025年09月12日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.