🦷【えっ、虫歯ってすぐ治さなくていいの?】知らなきゃ損する「虫歯の真実」と予防のコツ
「虫歯は見つけたらすぐ治療しないとダメ!」
そう思い込んでいませんか?実は、それ…強迫観念かもしれません。
■ 虫歯は「ある」ことより「進んでいる」ことが問題!
虫歯がある=即治療、ではないケースもあります。
たとえば、もしあなたの体にガンが見つかったとして、それが何年も大きさが変わらなかったらどうしますか?
慌てて手術する前に、「進行しているかどうか」をまず確認しますよね。
虫歯も同じで、「どれくらい進行しているか」が治療の判断において重要なんです。
■ 虫歯菌をゼロにするのはムリ。じゃあどうする?
「虫歯菌の数を減らせば虫歯は防げる」——
これは半分正解で半分間違いです。
確かに、虫歯菌がゼロになれば虫歯はできませんが…現実的に、ゼロにするのは不可能です。
たとえば、虫歯菌が1万匹いたとして、それをがんばって10匹に減らしたとします。
でも糖質(砂糖・炭水化物)を摂ると、虫歯菌はたった10回分裂するだけで、また1万匹に戻ってしまうんです!
■ 虫歯予防は「菌を減らすこと」ではなく「菌を増やさない工夫」
つまり、虫歯予防で大切なのは——
🧠 “虫歯菌を分裂させないこと”
このためにはどうすればいいか?
答えはシンプルです。
✅ 「〇〇の回数」を減らすだけ!
虫歯菌が元気に分裂するには、糖質が必要です。
言い換えれば、「糖質を口にする回数」を減らせば、虫歯菌の繁殖を抑えられるのです。
たとえばこんな工夫が効果的:
ダラダラ食べをやめて、食事と間食の回数を決める ジュースや甘い飲み物をちびちび飲まず、飲むなら一気に飲む&すぐ口をゆすぐ 食後すぐに歯磨き or うがい
こうするだけで、虫歯リスクは大きく下がります。
✨ まとめ
虫歯は「あるかないか」より「進行しているかどうか」が重要 虫歯菌はゼロにできない。でも分裂を防げば増えない! 虫歯予防のカギは「糖をとる回数」を減らすこと
焦って治療に走る前に、まずは**“今すぐできる虫歯ストップ習慣”**を身につけてみませんか?
Author Profile
- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
健康2025.11.03💤薬に頼らず眠れる体をつくるには?〜三原市・大名歯科の健康コラム〜
歯科2025.11.02親知らずが痛むのは“運”じゃない!? 抜くタイミングで人生が変わる未来
健康2025.11.01体重だけを減らすダイエットは“危険信号”⁉︎―見た目が変わらない本当の理由―
歯科2025.10.31奥歯が前歯より先にダメになる本当の理由──歯科医が教える“噛み合わせの落とし穴”
この記事をFacebookでシェアする














