大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

ガラスの歯と無音のルール――あなたの口の中で起きているかもしれない事故

「かむ」と一言で言っても、実は意味が違います。「噛む」は食べ物をモグモグ、クチャクチャと咀嚼する動作。一方で「咬む」は、カチカチ、ギリギリと歯同士が直接ぶつかる動作を指します。実はこの「咬む」、あなたの歯にとってはとても…

記事の続きを読む

2025年04月29日大名歯科院長

実は歯科技術も日本が先!200年前に完成していた江戸の入れ歯

何かと「西洋の方が進んでいる」というイメージを持たれがちですが、実はそうとは限らないのです。 例えば「入れ歯」に関して言えば、実用的なものは日本の方が西洋よりも200年も早く完成させていました。 ヨーロッパでは、1830…

記事の続きを読む

2025年04月28日大名歯科院長

最強のかぶせ物が、歯を壊すこともあるって知ってました?

「かぶせ物(クラウン)だけをとにかく丈夫にしてほしい」というご要望は、患者さんからよくいただきます。割れないように、外れないように——そのお気持ちはとてもよくわかります。 しかし、実はここに落とし穴があります。 たとえば…

記事の続きを読む

2025年04月26日大名歯科院長

【歯が1本ダメなら全部道連れ!?】知らずにやる“かみ合わせ調整”が地獄の始まりだった…

「かみ合わせがおかしいから、この歯をちょっと削ってくれませんか?」 こんなふうに言ってくる患者さん、実はけっこう多いのです。でもちょっと待ってください! その場の違和感を取るために1本の歯だけを削ってしまうと、かえって全…

記事の続きを読む

2025年04月23日大名歯科院長

歯がなくてもステーキを食べられる!? 本当に大事なのはアレだった!

歯を何本か抜いたのに、普通に食事ができる人がいます。逆に、歯がすべてそろっているのに「うまく噛めない」と悩んでいる人もいます。これは一体どういうことでしょうか? 実は、「噛めるかどうか」は、単に歯の本数や見た目だけで決ま…

記事の続きを読む

2025年04月20日大名歯科院長

【警告】その「歯にはさまる食べカス」、原因はあなたの性格かもしれません!

「うわっ、また歯にはさまった…なんでこんなに詰まるの?」 そんな不快感、誰しも一度は経験したことがあると思います。歯と歯の間に食べ物がはさまると、気になって会話どころではありませんよね。 多くの人は「年齢のせいで歯と歯の…

記事の続きを読む

2025年04月15日大名歯科院長

その一口が歯を殺す――“前奥歯”を使わない食べ方が招く悲劇

食事のとき、あなたは最初のひと口をどの歯で噛んでいますか?いきなり一番奥の歯でガツンと噛んでいませんか? 実はその習慣、歯にとってかなり危険なんです。 奥歯は確かに力強く、食べ物を素早くすり潰すのに適しています。しかしそ…

記事の続きを読む

2025年04月10日大名歯科院長

「それ、本当に我慢しなくていいんです」〜入れ歯と仲良くするために〜

「痛いのを我慢して入れ歯で噛んでいたら、歯ぐきに傷ができてしまったんです」。 こんなお話を伺うことがあります。特に、真面目で頑張り屋さんのご高齢の方に多く見られます。 とても残念なことですが、これはある意味で“自分を傷つ…

記事の続きを読む

2025年04月09日大名歯科院長

正しいかみ合わせなんて存在しない!? 歯がかゆくなる“かみ合わせ神話病”の真実

歯がかゆいと、つい気になって何度もかみ合わせてしまうことってありませんか? まるで蚊に刺されたときのかゆみのように、気になれば気になるほど、つい手が(いや、歯が)出てしまう。かいてはいけないと分かっていても、かきたくなる…

記事の続きを読む

2025年04月08日大名歯科院長

【衝撃】スマホ疲れは「ガム一枚」で解決する⁉︎ 驚きの実験結果とは?

スマホやパソコンを長時間使っていて、「目がシパシパする」「焦点が合いづらい」と感じたことはありませんか? テレワークやSNS、動画視聴などで目を酷使する現代人にとって、目の疲れはもはや日常の悩みです。 そんな中、驚くべき…

記事の続きを読む

2025年04月05日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.