大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

「また舌噛んだ…」その原因と今すぐできる予防法!

■なぜ頬や舌を噛んでしまうのか? 食事中に頬や舌を噛んでしまうこと、誰にでもありますよね。 実はその原因は「咀嚼のスピードが速すぎる」ことにあります。 速すぎて、舌や頬が「逃げきれない」状態なのです。 ■こんな人は特に要…

記事の続きを読む

2025年07月10日大名歯科院長

歯はダイヤモンドより繊細!? その硬さと脆さの真実

歯の取り扱い注意!噛み方で寿命が変わる ◆ 歯とダイヤモンドの共通点 硬い:モース硬度で高い数値 脆い:衝撃にはとても弱い 高価:治療費も高くつく(私見) 👉 どちらもハンマーで叩けば簡単に割れるほど衝撃に弱い素材です。…

記事の続きを読む

2025年07月07日大名歯科院長

「火事場の馬鹿力」は危険!?歯と体を壊す“無理な力”の落とし穴

「火事場の馬鹿力」は、極度の緊張やストレス下で出る特別な力。 普段から出せたら…と思うかもしれませんが、それは「一発撃ったら壊れる大砲」のようなもの。 無理に力を出すと、体に大きな負担がかかります。 特に注意したいのは「…

記事の続きを読む

2025年07月06日大名歯科院長

「奥歯に物が挟まる!」は勘違い?実は◯◯が原因でした

お肉や野菜が歯に挟まると、とても不快ですよね。 「虫歯でもないし、隙間も穴もないのに…なぜ?」と思ったことはありませんか? 特に挟まりやすいのは、上の一番奥の歯の間です。 実はこれ、「虫歯」や「歯周病」ではなく、噛み方が…

記事の続きを読む

2025年06月27日大名歯科院長

「噛み合わせは気にしない方がうまくいく?」

「“よく噛む”は間違い?噛み合わせを気にしすぎる人へ伝えたい”」 「よく噛む」が正しいとは限りません。 「よく噛んだ方がいい」と言われますが、噛みすぎは必要ありません。 歯は体の中で最も硬い組織です。 そして、噛み合う相…

記事の続きを読む

2025年06月25日大名歯科院長

「30回噛む」ができないあなたへ。実は間違ってる?“しっかり噛む”の本当の意味とは

「一口30回噛みましょう」とよく言われますが、実際にやってみると驚くほど難しいですよね。でも、噛む回数を増やすことが健康に良いというのは、すでに多くの人が知っている事実です。 ただし、ここに落とし穴があります。「しっかり…

記事の続きを読む

2025年06月14日大名歯科院長

その歯のトラブル、スピード違反が原因かも?“ゆっくり噛む”だけで防げる話

歯が割れるのは、硬い物を噛んだからではありません。たとえば、乾杯のときにグラス同士をぶつけても、普通は割れませんよね。でも勢いよくぶつけると、簡単にヒビが入ってしまいます。それと同じで、歯が割れる原因は“硬さ”よりも“ス…

記事の続きを読む

2025年06月13日大名歯科院長

🦷知らなきゃ損!「歯にいい食べ物」は実は存在しない?その真実とは

昆布、煮干し、チーズ、ナッツ、キノコ…。どれも「体にいい食べ物」として知られていますよね。健康志向の人なら、毎日の食生活に取り入れている方も多いはずです。 でも、「歯にいい食べ物」って何だと思いますか? 実は——「歯にい…

記事の続きを読む

2025年06月12日大名歯科院長

🦷【要注意】ウェイトトレ中に歯がダメになる!? 意外と知らない“噛みしめクセ”とマウスピースの必要性

スポーツジムで高負荷のウェイトトレーニングをしている皆さんへ。 トレーニング中、無意識に「グッ」と歯を噛みしめていませんか? 実はその強い噛みしめ、筋肉は鍛えられても歯や顎には大きなダメージを与える可能性があるんです。 …

記事の続きを読む

2025年06月03日大名歯科院長

🦿「義足の選手が速すぎて、歯医者が焦る!?義歯との“技術ギャップ”に思わず本音」

ちょっと聞き苦しい言い訳かもしれませんが、正直なところ、パラリンピックの選手が義足であれほど速く走る姿を見ると、歯医者としては複雑な気持ちになります。 「え、義足ってあんなにパフォーマンスが高いの!? じゃあ、義歯ももっ…

記事の続きを読む

2025年06月02日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.