大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

「30回噛む」ができないあなたへ。実は間違ってる?“しっかり噛む”の本当の意味とは

2025年6月14日 大名歯科院長
この記事をFacebookでシェアする

「一口30回噛みましょう」とよく言われますが、実際にやってみると驚くほど難しいですよね。でも、噛む回数を増やすことが健康に良いというのは、すでに多くの人が知っている事実です。

ただし、ここに落とし穴があります。「しっかり噛む=力強く速く噛む」と勘違いしていませんか?実はそれ、逆効果になることも。特に意識しすぎて早食いになってしまうと、歯に負担がかかり、最悪の場合は歯が割れてしまうこともあるんです。

「しっかり噛む」とは、やさしく、ゆっくり、回数を多く噛むこと。イメージとしては、小骨のある魚を食べるときのように、慎重に味や食感を探るような“触感咀嚼”が理想です。

速さではなく“質”が大事。味わいながら、ゆっくりと噛むことで、消化も助けられ、満腹感も得やすくなり、結果的に食べすぎも防げます。

「しっかり噛む」の本当の意味を知って、今日から“噛む力”を見直してみませんか?


この記事をFacebookでシェアする

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.