大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

口呼吸は万病のもと!子どもの唇荒れ・虫歯・いびきの正体を歯科医が解説

口呼吸は万病のもと!子どもの唇荒れ・虫歯・いびきの正体を歯科医が解説 口呼吸が増えている? 最近、唇が荒れている幼児や小学生がとても増えています。とくに秋から冬にかけては空気が乾燥し、口呼吸の子どもにとってつらい季節です…

記事の続きを読む

2025年11月23日大名歯科院長

歯磨き粉も“薬”?知らないと危険な、毎日の“無意識の服薬習慣”

「薬は飲むほど健康を奪う?」歯科医が語る“本当に続けていい薬”とは のみ続けてはいけない薬、のみ続けてもいい薬はあるのか? 健康診断の数値を早く改善したい──その気持ちは誰でも同じです。 しかし、副作用のない薬は存在しま…

記事の続きを読む

2025年11月22日大名歯科院長

手抜き料理がまさかのアンチエイジング!? 歯科医が教える“噛む美容法”

手抜き料理がまさかのアンチエイジング!? 歯科医が教える“噛む美容法” 忙しい日の「手抜き料理」が、実はアンチエイジングにつながることをご存じですか? ポイントは、噛む回数が自然と増えることです。よく噛むことで唾液がたく…

記事の続きを読む

2025年11月21日大名歯科院長

口臭の9割は“唾液不足”だった!一日3回磨いても口が臭う理由とは?

口臭の9割は“唾液不足”だった!一日3回磨いても口が臭う理由とは? 「毎日3回しっかり歯みがきしているのに口臭が気になる…」 「デンタルリンスをこまめに使っているのに改善しない…」 三原市の大名歯科にも、こうしたお悩みは…

記事の続きを読む

2025年11月18日大名歯科院長

朝起きて頬や顎が痛い人へ|TCH・歯ぎしり・スマホ習慣が引き起こす“隠れお口トラブル”

咀嚼力が10年後の健康を変える!「歯を研ぐ」が必要なサインとは? 歯を研ぐ?──奥歯の「山と溝」は咀嚼力の生命線です 奥歯の表面には本来、しっかりとした「山(咬頭)」と「溝(裂溝)」があります。 しかし、この山と溝がすり…

記事の続きを読む

2025年11月17日大名歯科院長

忙しい人ほど危ない!歯の免許更新(定期検診)を怠ると人生が狂う理由

歯のゴールド免許を一生キープする方法|大名歯科(広島県三原市) 🚗 車と同じように“歯にもゴールド免許”があります 車の無事故・無違反を証明するゴールド免許。 実は、歯にも“無事故・無病”を示すゴールド免許があります。 …

記事の続きを読む

2025年11月15日大名歯科院長

「かみしめは関節の毒」──肩こり・顎こりの本当の原因と治し方

「硬直は関節の毒」──顎と肩が凝る本当の理由 人の体は、本来動き続けることで健康を保っています。しかし現代は、スマホ・パソコン・長時間同じ姿勢などによって「静止による硬直」が起こりやすい生活環境です。 この“硬直”こそが…

記事の続きを読む

2025年11月14日大名歯科院長

いびき放置は危険!睡眠時無呼吸を防ぐ“3つの習慣”

「いびき」は放置厳禁!──睡眠と健康を守る“正しい寝方”とは? 寝ている間のいびき、実は「気道の狭さ」が原因です。 単なる騒音トラブルではなく、放置すると睡眠時無呼吸症候群(SAS)に発展し、次のような深刻なリスクを引き…

記事の続きを読む

2025年11月12日大名歯科院長

“よく噛む”の落とし穴!正しい咀嚼を知らないと歯と顎が危ない

「よく噛むことは体に悪い⁉︎」──正しい噛み方を知らないと危険です 「よく噛むことは体に良い」と昔から言われています。たしかに、ゆっくり噛むことは脳の活性化や満腹中枢の刺激に役立ち、ダイエットにも良い影響を与えます。しか…

記事の続きを読む

2025年11月11日大名歯科院長

不自然なものを口の中へ?──歯磨き粉やデンタルリンスの落とし穴

毎日、しかも一日三回、歯磨き粉をつけて磨く。寝る前にはデンタルリンスを欠かさない。そんな方が多くいらっしゃいます。けれども、よく考えてみてください。どちらも「薬」です。高血圧や糖尿病の薬と同じように、いつまで使い続けるつ…

記事の続きを読む

2025年11月10日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.