大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

キスリップへの道は“くちテープ”から

最近、唇の乾燥に悩む人が増えてきました。リップクリームを塗ったり、マスクをしたり、加湿器を使ったりと、さまざまな工夫をしている方も多いと思います。しかし、それらはあくまで一時的な対症療法に過ぎません。 実は、唇の乾燥の根…

記事の続きを読む

2025年04月30日大名歯科院長

ガラスの歯と無音のルール――あなたの口の中で起きているかもしれない事故

「かむ」と一言で言っても、実は意味が違います。「噛む」は食べ物をモグモグ、クチャクチャと咀嚼する動作。一方で「咬む」は、カチカチ、ギリギリと歯同士が直接ぶつかる動作を指します。実はこの「咬む」、あなたの歯にとってはとても…

記事の続きを読む

2025年04月29日大名歯科院長

実は歯科技術も日本が先!200年前に完成していた江戸の入れ歯

何かと「西洋の方が進んでいる」というイメージを持たれがちですが、実はそうとは限らないのです。 例えば「入れ歯」に関して言えば、実用的なものは日本の方が西洋よりも200年も早く完成させていました。 ヨーロッパでは、1830…

記事の続きを読む

2025年04月28日大名歯科院長

「水泳=健康」じゃない?意外な落とし穴とは

「子どもがスイミングを始めてから、なんだか口を開けて寝るようになって…調べてみたら“口呼吸”が原因でした。 「水泳は体にいい」と思っていませんか?確かに、全身運動で心肺機能を鍛え、ケガのリスクも少ない理想的なスポーツとさ…

記事の続きを読む

2025年04月27日大名歯科院長

最強のかぶせ物が、歯を壊すこともあるって知ってました?

「かぶせ物(クラウン)だけをとにかく丈夫にしてほしい」というご要望は、患者さんからよくいただきます。割れないように、外れないように——そのお気持ちはとてもよくわかります。 しかし、実はここに落とし穴があります。 たとえば…

記事の続きを読む

2025年04月26日大名歯科院長

舌は語る、あなたの未来!“健康貧乏”を避ける意外なチェック法

舌を見るだけで、将来の健康状態がわかるかもしれません。実は、舌は身体の“鏡”ともいわれ、ちょっとした変化が体調のサインとして現れます。 まずは舌の**縁(ふち)**を見てみましょう。ガタガタと凸凹していませんか?これは「…

記事の続きを読む

2025年04月25日大名歯科院長

【歯が1本ダメなら全部道連れ!?】知らずにやる“かみ合わせ調整”が地獄の始まりだった…

「かみ合わせがおかしいから、この歯をちょっと削ってくれませんか?」 こんなふうに言ってくる患者さん、実はけっこう多いのです。でもちょっと待ってください! その場の違和感を取るために1本の歯だけを削ってしまうと、かえって全…

記事の続きを読む

2025年04月23日大名歯科院長

【衝撃】あなたはもう“餓死予備軍”?飲み込めない人に迫る静かな危機!

「飲み込む力」が衰えると、私たちの命に関わる深刻な問題につながります。野生動物の世界では、食べ物をうまく飲み込めなくなった瞬間から“餓死”へのカウントダウンが始まります。そしてそれは、私たち人間にも当てはまる話なのです。…

記事の続きを読む

2025年04月22日大名歯科院長

「おまかせします」で歯が抜ける!?—命を預けてるつもりが歯を失う落とし穴

医者にすべてを任せきりにすると、やってもらえるのは対症療法だけです。本気で「治したい」「もう再発したくない」と思っていない人ほど、根本的な治療ではなく、一時しのぎの処置しか受けられません。 「とりあえず何とかしてください…

記事の続きを読む

2025年04月21日大名歯科院長

歯がなくてもステーキを食べられる!? 本当に大事なのはアレだった!

歯を何本か抜いたのに、普通に食事ができる人がいます。逆に、歯がすべてそろっているのに「うまく噛めない」と悩んでいる人もいます。これは一体どういうことでしょうか? 実は、「噛めるかどうか」は、単に歯の本数や見た目だけで決ま…

記事の続きを読む

2025年04月20日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.