大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
「この歯、何年もつ?」と聞く前に知ってほしい大切なこと
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
■「この歯、何年もちますか?」と聞きたくなる気持ちはよくわかります
歯の寿命が気になるのは、誰でも当然のことです。 「この被せ物、あと何年もちますか?」と聞かれることも多いです。 でも、実はこの質問には正確に答えるのがとても難しいのです。 医師の「余命宣告」ですら、よく外れるのをご存じでしょうか? 明日、不慮の事故で歯や命を失う可能性もあります。 歯も人生も「絶対」はありません。
✅ だからこそ大切なのは――
完璧を求めすぎず、「ほどほど」を心がけること。 一病息災(軽い病がある方がかえって長生き)という考え方もあります。 長持ちの秘訣は、予防と日々のメンテナンスにあります。
■「しっかりくっつけてくれ!」と言いたくなる詰め物・被せ物の話
詰め物や被せ物が外れると、患者さんも歯科医も落ち込みます。 「取れた=失敗」と思われがちですが、必ずしもそうではありません。 外れる原因の多くは、“噛む力のかけすぎ”=負担のかけすぎです。
✅ 実はこんなリスクも
もし、外れなかったら? 次に弱い部分=歯根が先に折れていたかもしれません。 つまり、詰め物が取れたのは「歯を守るための脱出」だった可能性も。
✅ 歯を守るためのヒント
無理せず、ゆっくり使うこと。 固い物をガリガリ噛まない。 被せ物は“永久装備”ではなく“消耗品”と考えましょう。
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
健康2025.08.29👉“30品目神話”にダマされるな!本当に体に必要な食べ方とは?
健康2025.08.28その噛み方、捻挫してるかも!?ストレッチのようにゆっくり噛もう
健康2025.08.27✨有名人も実践!「1日1食」の秘密 ― 健康・若さ・集中力を取り戻す食習慣✨
歯科2025.08.26⚡食いしばりは“火事場の馬鹿力”⁉ 歯と顎を守る正しいリラックス習慣
この記事をFacebookでシェアする