大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
「噛み合わせは気にしない方がうまくいく?」
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
「“よく噛む”は間違い?噛み合わせを気にしすぎる人へ伝えたい”」
「よく噛む」が正しいとは限りません。
「よく噛んだ方がいい」と言われますが、噛みすぎは必要ありません。 歯は体の中で最も硬い組織です。 そして、噛み合う相手も同じく硬い歯。 硬いもの同士が強くぶつかれば、どちらも傷つく可能性があります。
🔸ポイント:「丁寧に噛む」が大切。
「おいしいから勢いよく食べる」ではなく、 「味わいながら、ゆっくり丁寧に噛む」ことが歯にも体にもやさしいのです。
💎 例え話:
ダイヤモンドを美しくカットできるのは、同じ硬さのダイヤモンドだから。 歯も同じく、硬いもの同士。扱い方を間違えれば壊れます。
咬み合わせを気にしすぎないで。
「咬み合わせが悪い気がする…」と悩む人は少なくありません。 ですが、実は**咬み合わせること自体が“クセ”**ということも。
🟡重要なのは、「機能」です。
食べられる 話せる 寝られる
この3つができていれば、深く気にする必要はありません。
📝まとめ:
噛みすぎなくていい → 「丁寧に噛む」でOK 咬み合わせは「ほどほどに気にする」でOK 大切なのは「無理せず自然に使えること」
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
虫歯2025.10.15前歯に虫歯!? いちばん磨いてるのになぜ?
歯科2025.10.14舌にギザギザ跡!? それ、ストレス噛みしめ警報です⚡
健康2025.10.13たった一口の差が健康寿命を変える!? “30回噛めない人”が知らない食欲の秋の落とし穴
審美歯科2025.10.12ホワイトニングで歯が“削れる”?数字で冷静に検証してみた
この記事をFacebookでシェアする