大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
【衝撃】スポーツドリンクの真実!トップアスリートが絶対に飲まない理由とは?
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
スポーツドリンク=体に良い、運動中に飲むもの──
そんなイメージを信じていませんか?
実は、スポーツドリンクは“ただの砂糖水”と言われるほど、糖分が非常に多く含まれています。飲めば飲むほど血糖値が乱高下し、かえってパフォーマンスを落とす原因になることも。
実際の例:
部活帰りにスポーツドリンクをがぶ飲みしていた高校生が、帰宅後にだるさを感じていたという話はよくあります。実はそれ、糖分の急激な摂取で血糖値が下がる「反応性低血糖」の影響だったりします。
一流のアスリートたちは、そうした真実を知っているので、市販のスポドリを避ける傾向があります。
プロサッカー選手の中には、水や自家製の無糖電解質ドリンクを選ぶ人も多いのです。
CMに騙されないで!
実は、テレビCMで宣伝している芸能人がその商品を使っていない、ということは珍しくありません。
たとえば…
軽自動車のCMに出ている俳優が、実生活では高級外車に乗っていたり 高額な化粧品をPRしているモデルが、実はそのブランドではなく、皮膚科処方のものを使っていたり
これはスポドリに限らず、サプリメントや健康食品でも同様です。つまり、「CMだから使っている」だけのことも多いのです。
本当に必要な水分補給とは?
軽く汗をかく程度の運動なら、水かお茶で十分です。
激しい運動の後には、無糖の電解質を含むドリンク(例:自家製で塩ひとつまみとレモン果汁を加えた水)がおすすめです。
まとめ:
「スポーツドリンクは体に良い」は思い込み。
飲めば飲むほど、糖分の摂りすぎでパフォーマンスは逆にダウン!
一流のプロは、糖分より“本当の水分補給”を選んでいます。
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
健康2025.08.29👉“30品目神話”にダマされるな!本当に体に必要な食べ方とは?
健康2025.08.28その噛み方、捻挫してるかも!?ストレッチのようにゆっくり噛もう
健康2025.08.27✨有名人も実践!「1日1食」の秘密 ― 健康・若さ・集中力を取り戻す食習慣✨
歯科2025.08.26⚡食いしばりは“火事場の馬鹿力”⁉ 歯と顎を守る正しいリラックス習慣
この記事をFacebookでシェアする