大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

歯周病予防は歯医者に毎月通っているから大丈夫!ではありません

歯周病が歯科医院での月一回のメンテナンスで進行を止められていると勘違いしないでください。メンテナンスの一時間は一か月のたった720分の1です。わずか、0.14%です。歯科医師や歯科衛生士によるわずかな些細な手助けです。 …

記事の続きを読む

2017年12月09日大名歯科院長

歯周病、症状の強さと重症度(進行度)は違います

歯肉の腫れや痛みなど症状が強いのはその時の体調や免疫力が大きく影響しております。 歯周病は本来症状無くじわじわと進行する病気であり、最も重症な歯周病とは歯を支える骨の大部分を失い止められないほど大きく揺れている歯がある状…

記事の続きを読む

2017年12月08日大名歯科院長

歯肉もネグレクトはダメ

みなさんは、歯ブラシでどこを磨いていますか?当然、歯ブラシですから歯ですよね。歯を磨いても悪くはありませんが、その傍らでまるでネグレクトを受けている者がいます。歯肉です。 毎食の熱さ冷たさに耐え、歯肉の下にある歯を支える…

記事の続きを読む

2017年12月07日大名歯科院長

よく噛んで食中毒だけでなく、ついでに添加物にも対抗

食後の食中毒を防ぐとはいえ、多量に含まれた保存料など食品添加物が長期的に摂取すると体に良くないというのは議論の余地はないでしょう。できることなら加工食品を避け、自然なものを自然な味付けでいただきたいものですが、今のスーパ…

記事の続きを読む

2017年11月30日大名歯科院長

お手軽、便利アプリですが

りんごをかじるだけで「歯の健康リスク」がわかる! 美味しくて手軽なデンタルサービス『デンタプル』が画期的なのだ 歯の健康リスクや実際の歯の診断は行いませんと 下の方に       注意書きし…

記事の続きを読む

2017年11月26日大名歯科院長

虫歯予防に、キシリトールより効果的なものは

子どもの虫歯予防、キシリトールよりも効果的なものは? 足し算でしか考えられない方には、この情報の無意味さはきっと分からないでしょう。 「虫歯予防にキシリトールがいいんですよね?」 「いいえ、キシリトールは別に必要ありませ…

記事の続きを読む

2017年11月24日大名歯科院長

子を預かってもらうのにお願い、言いにくいですよね

毒ジジ・毒ババが食べさせがち!子どもに絶対NGなおやつ×6つ 親や祖父母が子や孫に与えてしまいがちな毒食品について、簡単にわかりやすくまとまっております。加工食に興味のある方はご一読をどうぞ。 これらを避けると子や孫に与…

記事の続きを読む

2017年11月19日大名歯科院長

フレーバー天然水は歯にも危険

スポーツドリンクは危険。これはそもそも点滴の輸液であって飲み物ではありません。スポーツの指導者も含め最近はもう気づかれている人多いですよね。 次に2年前の夏くらいから流行った経口補水液。これも名前替えだけの、輸液であるこ…

記事の続きを読む

2017年11月12日大名歯科院長

歯磨き粉やデンタルリンスの薬用成分は有効より有害

毎日毎日しかも一日三回も、歯磨き粉をつけて歯みがきしている方がいらっしゃいます。寝る前はデンタルリンスを欠かさない方もいらっしゃいます。どちらも薬です。高血圧や糖尿病の薬同様、いつまで続けるつもりですか?なぜ使うことにな…

記事の続きを読む

2017年11月07日大名歯科院長

年に一度の健診だけでの糖尿病はアテにならない

健診で血糖値やHbA1cが低いからと言って安心している方いませんか。毎年の健診では血糖値正常なのに、ある日いきなり糖尿病と診断されてしまうこともあります。 まず血糖値ですが、前日夕食以降長時間絶飲食で臨む超空腹時血糖値で…

記事の続きを読む

2017年11月06日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.