大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

スナック菓子食べたそのあとに

最近は見かけなくなった「それにつけてもおやつはカ~ル♪」あれ、食べると奥歯の溝がいい感じに塞がれますよね。 口をゆすいでもしばらく美味しい後味が残ります。 爪楊枝や歯ブラシで取ろうとしても、歯の溝の幅は狭く綺麗に取れませ…

記事の続きを読む

2023年12月09日大名歯科院長

歯科定期検診の内容はどうでもいい

とある論文で歯科の定期検診の内容に有意差はないという、歯科医療従事者泣かせの論文データが載っておりました。軽症の方も含めて全人口の8割が罹患している歯周病、歯科医院で定期的に検診を受けられている方も多いと思います。 その…

記事の続きを読む

2023年12月08日大名歯科院長

入れ歯がつくる虫歯と歯周病

毎食後、外して手入れするのが面倒な入れ歯。 しかし、入れっ放しの入れ歯は唾液の流れを阻害し、様々な問題を起こします。 抗菌作用のある唾液が届かない所は、虫歯菌と歯周病菌のやりたい放題です。 入れ歯はこまめに外して歯や歯周…

記事の続きを読む

2023年12月07日大名歯科院長

歯の糸そうじ

歯ブラシに続いて使っている人が多いアイテム糸そうじ(デンタルフロス)です。 しかし、歯ブラシと同様、使い方がそれダメな人も多いアイテムでもあります。 プロにトリセツしてもらいましょう。 意図をもってそうじするのが糸そうじ…

記事の続きを読む

2023年12月06日大名歯科院長

仕上げ歯みがき苦戦中のママへ

子どもの仕上げ磨きをする時、その顔、怖くなっていませんか? その腕の力、強くなっていませんか? そりゃ、嫌がられますよ… まず、仕上げ磨きで虫歯を防げないことを知ってください。 次に表情と肩の力を抜いてください。 では、…

記事の続きを読む

2023年12月05日大名歯科院長

糖尿病予防が結果的に歯周病予防と虫歯予防に

(長文でゴメンナサイ) 食べたい物を食べながら、病気になりたくない方へ朗報です。 健診で血糖値やHbA1cが低いからと言って安心している方いませんか。毎年の健診では血糖値正常なのに、ある日いきなり糖尿病と診断されてしまう…

記事の続きを読む

2023年12月04日大名歯科院長

歯ブラシで出血

一大事、もう当てるの止めとこ、歯医者に行かないと、色々不安になりますよね。 原因は様々ですが、歯ブラシの毛先を動かしていませんか? 驚かれるかも知れませんが、歯ブラシは歯だけでなく歯肉との境目に当てるものです。 歯だけな…

記事の続きを読む

2023年12月03日大名歯科院長

虫歯の作り方

まず、アメは必需品です。 次に水お茶以外のどが乾いたらチョコチョコ飲みましょう。 お腹が空いたらチョイチョイつまみましょう。または、ダラダラ食べましょう。 歯みがきを一生懸命頑張りましょう。 のべつまくなしに食べて飲んで…

記事の続きを読む

2023年12月02日大名歯科院長

主婦の虫歯の原因は味見

毎日毎食の料理を作るのって大変ですよね。 ちゃんとしたものをと味見をされる奥様方が多くいらっしゃいます。 虫歯菌は、ごく少量でもじゅうぶん活動できます。 せっかく、おとなしくしている虫歯菌を味見なんかで元気にさせてはいけ…

記事の続きを読む

2023年12月01日大名歯科院長

もし、唇を閉じるだけで

上下の歯が当たるのは、悪い上下歯接触癖の持ち主です。 このままでは、持続的に歯や顎や心にまで負担をかけ続けて歯折、知覚過敏、顎関節症、歯周病、頭痛、肩こり、自律神経失調症になってしまいます。知らず知らずに。 そんな時はと…

記事の続きを読む

2023年11月30日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.