大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

歯みがきの極意

虫歯や歯周病で歯医者に行くと、再発しないように歯科衛生士に歯みがきのやり方を指導されること多いと思います。 ここで歯ブラシの当て方や角度や動かし方などテクニック的なことを色々… 歯ブラシは当て方や動かし方も大切ですが、そ…

記事の続きを読む

2023年11月06日大名歯科院長

歯にいい食べ物♡

体にいいからと、お酢を積極的に摂られる方がいます。 しかし歯には無茶苦茶、悪いです。 実は、体にいい食べ物はあっても、歯にいい食べ物なんてありません。 歯は酸と衝撃に弱く、使えば使うほど悪くなる一方なのです。 大切に使わ…

記事の続きを読む

2023年11月05日大名歯科院長

人生の1%を歯みがきに

歯や口に不具合があると人生の生き甲斐の何%を失いますか? 1%ではきかないはずです。 だとすると一日のたった1%、つまり毎日10分間だけ歯や口のケアに時間をかけて労わってあげてもいいんじゃないのかな?

記事の続きを読む

2023年11月02日大名歯科院長

歯みがきを毎日してるのに

歯みがきを寝る前に必ずする人は一番低い2、30代でも80%。 その他の年齢層では90%以上。 それでも、虫歯や歯周病になる人は、効果がないのか、テクニック不足なのか、そろそろ気づいてもいい頃ですよ。

記事の続きを読む

2023年10月22日大名歯科院長

口は災いの元

ではなく、禍いの門⁉️ 口が健康でないのに体が元気もりもりという人は見かけません。 健康の第一歩で最大の効果が得られるのは口腔ケアです。

記事の続きを読む

2023年10月10日大名歯科院長

歯科定期検診の内容は実はどうでもいい…それよりも頻度💛

(長文でゴメンナサイ) とある論文で歯科の定期検診の内容に有意差はないという、歯科医療従事者泣かせの論文データが載っておりました。軽症の方も含めて全人口の8割が罹患している歯周病、歯科医院で定期的に検診を受けられている方…

記事の続きを読む

2023年09月30日大名歯科院長

歯みがきの回数

歯みがきの回数が多いと、のどの癌になりにくいです。しかし、回数を多くしても虫歯予防はほとんど効果ありません。また、歯周病予防は回数よりかける時間です。みなさんの歯みがきは結果にコミットしてますか?

記事の続きを読む

2023年09月29日大名歯科院長

忙しくて歯医者に行かない

歯がどれだけボロボロになって噛めなくても、痛くなければ歯医者に行かない人がいます。理由は忙しいからと。しかし、老後に歯がなくなって楽しめなくても、あの時は忙しくて仕方なかったと後悔されないのであれば、自己責任ですのでそれ…

記事の続きを読む

2023年09月24日大名歯科院長

キスと虫歯

キスや口移しで虫歯菌はうつっても、虫歯はうつることはありません。虫歯になるかならないかは飲食習慣の結果です。虫歯になったら飲食習慣を改めるチャンスですよ。改め方は拙著をご参考に

記事の続きを読む

2023年09月20日大名歯科院長

プロ歯ガンダ

「歯磨きしないと虫歯になるよ」これ、20年くらい前までさんざん聞かされましたね。もういいでしょう。正確には「歯磨きしても虫歯になるよ」です。

記事の続きを読む

2023年09月18日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.