大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

原因不明なまま治療して、大丈夫ですか?

この本の冒頭に ~たとえば、子どもに多いアトピー性皮膚炎とか、受験期に多い潰瘍性大腸炎とか、あるいは働き盛りに発生す高血圧症も糖尿病も、みな「原因不明」にしたまま治療をしているわけです。だから原因がわらないとなると、やは…

記事の続きを読む

2017年09月21日大名歯科院長

クスリはリスクです

私はフッ素反対派ではありませんが、フッ素唯一の薬効である虫歯予防の第一選択とは当然、思っていません。オマケですね。 フッ素などクスリは「過ぎたるは及ばざるが如し」で、使うなら用法容量が大事であることは言うまでもありません…

記事の続きを読む

2017年09月18日大名歯科院長

時々、歯が痛いってどうして?

朝起きたら歯が痛い。噛むと痛い。冷たいものがしみる。しかし、いつもではない。また、毎日でもなく、日によって痛みが違う。こんな経験をされている方、多いと思います。痛むので、歯医者に電話して予約。そして予約日に行く頃には治っ…

記事の続きを読む

2017年09月16日大名歯科院長

キシリトールと虫歯予防の実体験

まず、お食事中の方は申し訳ありません。写真は私の車のガム壺です。 私は10年以上、ガムを噛み続けています。寝る時、食べる時、歯みがきの時、仕事の時以外ずっと噛んでいます。その理由は私も虫歯に悩まされていたからです。 恥ず…

記事の続きを読む

2017年09月15日大名歯科院長

高血圧の方、原因は?もしかして昼間、眠たくないですか?

原因不明の本態性高血圧が増えています。不摂生が原因であればまだ対応しやすいですが、そんなに不摂生もしていないのに検診に引っかかり「高血圧ですね、薬のみましょう」と薬スパイラルに入る人は、薬のむ前に睡眠時無呼吸症候群を疑っ…

記事の続きを読む

2017年09月13日大名歯科院長

歯みがき上達のコツ(ちょっと長いです)

  歯みがきを頑張っている方へ朗報です。歯みがきを毎日毎回、特に歯医者に行く前は特に念入りにやっているにもかかわらず、虫歯や歯周病になってしまいますよね。もっと上手く歯みがきしたいと思いながらも、日々の生活に追…

記事の続きを読む

2017年09月12日大名歯科院長

うつ病や認知症にならないために

友人や家族や自分がうつ病で悩まれている方への解決策です。うつ病の原因は「ネガティブな反芻思考」にあるようです。 誰でも日々多少の悩みの中で生きています。この悩みを繰り返し思い出し、繰り返し落ち込む。このネガティブな反芻思…

記事の続きを読む

2017年09月10日大名歯科院長

スポーツドリンクのいいイメージと裏事実

果糖が尿酸値を上げると以前ためしてガッテンの番組でまとめられていました。 痛風=尿酸値=プリン体と考えがちですが、ケーキや清涼飲料水も大きく関与。 ペットボトルのスポーツドリンクやビタミンジュース、炭酸飲料など清涼飲料水…

記事の続きを読む

2017年08月16日大名歯科院長

口呼吸は万病の源

口呼吸は虫歯と歯周病と風邪などの気管支炎のリスクを確実にアップさせます。その理由は呼気吸気が鼻腔を通らないことによる唾液の蒸発による口腔内乾燥とウイルスの体内への侵入率の上昇です。 しかし口呼吸が問題なのはこれだけではあ…

記事の続きを読む

2017年08月14日大名歯科院長

「口呼吸」は万病の元

口呼吸の影響で口唇が荒れている幼児や小学生の方、最近多く見られます。この夏に口唇がこれだけ乾燥していると、冬の乾燥時期たるや辛い思いをされているのではないでしょうか? 口呼吸は、抗菌力や酸中和力のある唾液をすぐ蒸発させて…

記事の続きを読む

2017年08月13日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.