大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

虫歯と甘味料の関係について

みなさま、こんにちは 広島県三原市インプラント予防歯科の歯医者です スクロース(砂糖、ショ糖)を頻繁に摂取することでう蝕(虫歯)を誘発することは広く知られております それはミュータンス菌(虫歯菌)がスクロースから水に溶け…

記事の続きを読む

2011年02月06日大名歯科院長

歯ぎしりはストレスバロメーター

みなさま、こんにちは広島県三原市予防インプラント歯科の歯医者です   周りの人が目覚めるほど、夜中に突然大きな音がする歯ぎしり。 本人は気付かないまま寝ている間に強い力で歯をかみしめたり、擦り合わせたりする。 …

記事の続きを読む

2011年02月05日大名歯科院長

唾液から口腔がんなど高精度で発見

みなさま、こんにちは広島県三原市予防インプラント歯科の歯医者です唾液検査で特定の54物質を分析すると、80%という高精度で口腔がんを見分けられることが、慶応義塾大学先端生命科学研究所とカリフォルニア大学ロサンゼルス校歯学…

記事の続きを読む

2010年07月16日大名歯科院長

チョコレートで虫歯予防

みなさま、こんにちは広島県三原市予防インプラント歯科の歯医者です 備後の週刊タウン情報誌の中国新聞mwsamagaに下記の記事が掲載されていました。 チョコレートで虫歯予防 チョコレートをつくるとき、カカオ豆を焙煎する過…

記事の続きを読む

2010年03月18日大名歯科院長

マウスウォッシュデンタルリンスは百害あって一利くらいはあり?

みなさま、こんにちは広島県三原市予防インプラント歯科の歯医者です ドラッグストアーに行くと、多くの種類のマウスウォッシュデンタルリンスが並んでいます。 歯医者にしてみたら、入れ歯安定剤と共にマウスウォッシュの存在が不思議…

記事の続きを読む

2010年03月02日大名歯科院長

江戸時代の町人は虫歯洪水

みなさま、こんにちは広島県三原市予防インプラント歯科の歯医者です 江戸時代の京の町人は、平均身長が男性158cm、女性144cm 丸顔の傾向が強くて虫歯が多く、平均寿命はなんと40歳前後だった。 と京都大学名誉教授が発表…

記事の続きを読む

2010年01月11日大名歯科院長

Tooth Wear(トゥースウェア)って何?

みなさま、こんにちは広島県三原市予防インプラント歯科の歯医者です 歯の表面をよく見ると、むし歯でもないのに歯が溶けて歯質がなくなっている歯があります。このような歯の症状を「Tooth Wear(歯が磨り減る)」と言います…

記事の続きを読む

2009年11月13日大名歯科院長

歯を失うと老化が進む

みなさま、こんにちは広島県三原市予防インプラント歯科の歯医者です よく、「歯が無くなると一気に老ける」と言いますが、それは何も見た目に限ったことではありません。歯が無くなると、実際に脳や全身の老化の進行が早まるのです。 …

記事の続きを読む

2009年10月03日大名歯科院長

野菜スティックで味覚形成

みなさま、こんにちは広島県三原市予防インプラント歯科の歯医者です 赤ちゃんは、生後4カ月を過ぎたころから、自分の指や、手に持ったものを何でも口に運ぶようになります。ですので、お母さんとしては赤ちゃんから目を離せない時期で…

記事の続きを読む

2009年08月07日大名歯科院長

乳幼児の歯が危ない?!

みなさま、こんにちは広島県三原市予防インプラント歯科の歯医者です。 「赤ちゃん用」と謳った市販飲料や、乳幼児の好みそうな清涼飲料が数多くあります。たまに飲ませるのは構いませんが、ここにも酸蝕症のリスクは潜んでいます。 与…

記事の続きを読む

2009年07月23日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.