口も肌も乾きがイヤ
口腔乾燥症頑張っている女性の方に多いこのドライマウス。口の中が乾くと不快ですね。虫歯や歯周病、酸蝕症や口内炎それから風邪までもリスクが激増します。これをスマホ見ている時でもリラックスして口をゆっくり動かし続けてみましょう…
入れ歯(義歯)はスグ噛めない
歯が抜けた後は、傷が治るのと新しい義歯が出来上がるのが待ち遠しいですよね。しかし、義足がスグ歩けないのと一緒で義歯もスグに噛めたりしません。新しい義歯が出来上がってからが本当のリハビリです。
歯みがきしすぎると
歯みがきの回数が多い人ほど口臭があるというデータがあるそうです。口臭を気にしすぎて、歯みがきに神経質になりすぎるとストレスで唾液がでなくなり、カラッカラになりますよ。生きているのだから、臭いくらいありますよ。という気持ち…
虫歯がないのは自慢にならない
虫歯がないのを自慢すると歯医者とはご縁がないと思われがちですが、人生の後半でむしろ危険です。虫歯になりにくいと歯科定期検診を受けるきっかけが少なく、口の中がアルカリ性傾向で歯石が付きやすく歯周病になりやすいのです。
ガムも噛みすぎは…
ガムを噛みすぎるとガムを噛めば唾液がいっぱい出てきます。この唾液が虫歯や歯周病だけでなく風邪も予防してくれます。また、ガムが奥歯の溝の掃除もしてくれます。ですが、噛みすぎは厳禁です。歯と歯が当たるほど速く強く噛むと歯が傷…
水分補給のトリセツ
喉が渇いたら急いで水分補給。これは正しいですが、渇いたらですよ。渇いていないのにノルマで補給する必要はありません。血管と腎臓に負荷をかけすぎますよ。渇いてからですよ。しつこいようですが、喉が渇いてからですよ。
健康食品は薬か毒か
健康食品はただの加工食品病気を治したり防いだりするのなら、それは医薬品です。そんな効果がないから、健康食品なんです。つまり、健康になればいいなという思いが少しと、売りたいという思いがしっかり詰まった加工食品なんですって。
食欲の秋
定期的にエサを与えられる動物園のは別として、ライオンの毛並みや肉体って美しいですね。ライオンは空腹になってから狩りを始めます。つまり、空腹のままでしばらく運動をするのです。その方が狩りの成功率も上がるのでしょうね。小腹が…
虫歯予防の本丸
みんなで虫歯予防の第一歩虫歯は100%予防できます。その一歩目はアメの不買運動です。戦国時代にポルトガル人が金平糖を織田信長に献上したそうです。そして、それを買うことができた富裕層から爆発的に虫歯が増えたのでは。アメは買…