虫歯はウンチの中で
絵本であるように、虫歯菌がツルハシを持って歯にカッチンカッチンと穴を開けているわけではありません。糖を食べてウンチをし、そのウンチでお家を作りその中でシッコをします。そのシッコで歯が溶けて穴があくのです。これでは気持ち悪…
歯が抜けるのは歳のせいではなく
歯が抜けるのは歳のせい「もう歳だから…」と認めた時が老化の第一歩です。ピンピン高齢者はそんなこと一切言いません。歯を失う病因は主に虫歯と歯周病です。虫歯は飲食習慣で完全に、歯周病も生活習慣でほぼ防ぐことができます。歯が抜…
天使の飢餓します
飢餓状態免疫に関与する大腸菌。ふだんはブドウ糖しか食べないそうですが、飢餓状態にすると仕方なく乳糖を食べるそうです。ヒトも嫌いな物でも、それしか食べる物がなければ、食べますよね。対処力や可能性が伸びるのは空腹時のようです…
味見で虫歯
味見で虫歯歯のミネラルが無くなると虫歯になります。調味料のわずかな酸でも、料理中の少しの炭水化物を虫歯菌が代謝したわずかな酸でも、歯のミネラルは失われます。ミネラルを補充するには唾液による長時間の再石灰化しかありません。…
糖尿病予防が歯周病予防と虫歯予防に
糖尿病だとコロナ致死率が当然上がりますね。 食べたい物を食べながら、病気になりたくない方へ朗報です。 健診で血糖値やHbA1cが低いからと言って安心している方いませんか。毎年の健診では血糖値正常なのに、ある日いきなり糖尿…
勝手に思い込んだ奴が悪い?
0(ゼロ)の成分表示は軽い偽装 0(ゼロ)と表示できる基準として、食品100g当たり(飲料の場合には100ml当たり)、次の基準値未満の場合には、0(ゼロ)と表示することができます。その対象は、たんぱく質 0.5g、脂質…
キシリトール神話
キシリトールの嘘 メーカーと偽予防歯科医は虫歯予防のため異常にキシリトールを患者にすすめます。 カロリーがショ糖の3/4だとか、天然素材の甘味料だとか。どちらも間違いではありませんが、ガムなど予防製品に入っているキシリト…
奥歯は臼(ウス)です
前歯には切歯と犬歯が、奥歯には小臼歯と大臼歯があります。奥歯には大小はあっても、すべて臼歯です。最近みませんが、臼の動きを思い出してみてください。ゆっくり動かしますね。誰ですか、杵やトンカチのように速く動かしているのは?…
食事を噛むトリセツ
ぶつかる前にブレーキです。壁に衝突してからブレーキを踏んでも間に合いません。上下の歯がぶつかりそうになる食事の咀嚼も同じです。ブレーキとアクセルを間違えているんじゃないのと思えるほどアクセル全開の咀嚼をされると事故の元で…