舌が寝たきりだと体も
寝たきり舌フレイル生きている間は寝たきりになりたくありませんよね。寝たきりになりたくなければ、脳梗塞や骨折をしないことはよく知られていますが、舌を寝たきりにしないことも大切です。舌虚弱は口虚弱。口虚弱は体虚弱。
麻酔が効くかどうかは
麻酔が効きにくい人麻酔が効かずに歯の治療って、もう拷問ですよね。昔は、お酒をよく飲む人が麻酔効きにくいイメージでしたね。今は噛みしめ癖が強い人が麻酔効きにくいイメージです。ストレスで噛みしめて、痛い歯科治療でさらにストレ…
舌の縁が凸凹だと
舌に歯型でガ~ン舌の縁は癌のできやすいところです。ストレスでくいしばりすぎて歯型がついてデコボコに。ストレスで免疫力が低下して、毎日数千個発生するといわれる癌細胞を退治できなくて舌癌に。ストレスコントロールできていますか…
大人のお口新習慣シリーズ
大人のお口新習慣①難易度★★★間食のタイミングを見直す!間食さえしなければ、歯磨きしなくても虫歯になりません。 大人のお口新習慣⓶難易度★★だらだら噛んで唾液をだらだら唾液があふれ出て、温存できている人に虫歯と口臭はあり…
歯は過信すると…
歯の上に重たい人が乗っても大丈夫です。これはお皿の上に乗っても大丈夫なのと同じです。しかし、お皿は落としてスピードがつくと簡単に割れます。歯もスピードがつくと割れます。なんと一番硬いダイヤモンドでもトンカチでたたくと割れ…
歯がすり減るなんて…超常現象?
歯がすり減ったら猪や象は奥歯の最終の歯がすり減ったら死ぬそうです。まあ、砂まじりの食物を食べるわけですからしかたないです。しかし人間はそんなもの食べないのに歯がすり減ります。理由は上下の歯どうしです。死にはしませんが、も…
つながる肩凝りと歯痛
歯痛の原因は様々ですが、肩凝りの原因は血行不良です。ちなみに肩凝りの人はもれなく噛みしめています。噛みしめれば歯痛もおきやすいです。肩凝りの人は肩を揉むのもいいですが、ゆっくり動かし続ければ治ります。ついでに口元もユルめ…
上を向いて歩こう♪~
坂本九さんの代表歌ですが、実は歯と顎にとてもいい詞なのです。上を向けば、かみしめが減り、歯が楽に。歩くくらいのゆっくりりとした動きは顎の関節をゆるめてリラックスさせます。ストレスフルだな~とお感じのときはこの歌をどうぞ。
なぜなにどうする知覚過敏
知覚過敏は、病名というよりは症状名(現象)です。歯の中に神経があり、虫歯で歯に穴があけばそれは知覚過敏になっちゃいますね。大きくあけばよりしみますし、進行中だと穴が小さくてもしみます。虫歯にならず、虫歯の進行を止めれば知…
右ばかりで噛んでも顎はズレません!
右側ばかりで噛むと右側の歯が早く悪くなる。右側の顎が早く悪くなる。左側の頬がたるむ。顔がゆがむ。これらホントのようなウソです。両手両足と違って顎は左右単独では動かせません。実は歯ならびやかみ合わせや顎や顔がズレる原因は、…














