大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
「砂糖不使用ケーキ」って騙されやすい
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
最近パッケージに大きく書いてある「ノンシュガー」や「無糖」表示は、糖類が全く入っていないというわけではなく、糖類が0.5%未満に抑えられているというなんとも曖昧な表示です。決して完全無糖ではないのです。
しかし、これより悪質な表示があります。それは「砂糖不使用」です。これは砂糖、つまりショ糖が全く入っていないというわけではなく、加工段階で砂糖を使用していないというだけで、食品本来の成分に入っていても「砂糖不使用」表示が可能なのです。
これと全く同じことがいえるのが「食塩無添加」です。もう、お分かりですね。加工段階で食塩を使用していないだけで、元々含まれていてもそれは知らないということです。これらを確実に確認するためには、小さい字で書いてある栄養成分表示の「炭水化物」や「ナトリウム」を見る必要があります。是非、いちいち商品を手に取って、いちいち手首を返しましょう。
また、「甘さ控えめ」や「塩分控えめ」「減塩」など、悪質ではありませんが最高にいい加減な表示もあります。メーカー独自の比較と味覚が判断基準になりますので、気にしない方がむしろいいのではないでしょうか。
このようないい加減なケーキをダラダラ頻繁に食べるくらいなら、甘い物食べたいと本気で思った時に嫌いになるまでドカ食いするのが私の断糖ならぬ減糖です。
広島県三原市の歯医者 大名歯科
Author Profile
- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
健康2025.11.28無糖でも甘い!? 缶コーヒーの落とし穴と健康リスク
健康2025.11.27“よく噛む”は危険!? その噛み方、むしろ歯を壊します
健康2025.11.26「いい医者の見つけ方」誰も言わない“本当の基準”を歯科医が語る
虫歯2025.11.25「歯医者は虫歯を治せない!?」歯科医が語る“本当の虫歯治療”の話
この記事をFacebookでシェアする















