大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
噛むだけじゃダメ!ガムと唾液の正しい活用法
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
ガムを噛むと唾液がたくさん分泌されます。この唾液には、虫歯や歯周病の予防だけでなく、風邪を予防する効果も期待できます。また、ガムを噛むことで奥歯の溝を軽く掃除する働きもあります。しかし、ガムを噛む際には注意が必要です。速く強く噛みすぎて歯と歯がぶつかると、歯を痛める原因になります。甘噛みを意識し、適度な力で噛むようにしましょう。
一方で、「噛むトレーニング」には危険も伴います。唾液が出て気持ちよく感じるかもしれませんが、過度に行うと噛みしめる悪いクセがついてしまうことがあります。特にスマホを見ながらの噛みしめは要注意です。こうした場合はむしろ、口を開けるトレーニングを取り入れることをおすすめします。口を大きく開けてゆっくりとストレッチすることで、噛む筋肉を柔らかくし、悪いクセを減らすことができます。
ガムを賢く使いながら、正しいトレーニング方法を取り入れて、歯や口の健康を守りましょう!
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
健康2025.08.29👉“30品目神話”にダマされるな!本当に体に必要な食べ方とは?
健康2025.08.28その噛み方、捻挫してるかも!?ストレッチのようにゆっくり噛もう
健康2025.08.27✨有名人も実践!「1日1食」の秘密 ― 健康・若さ・集中力を取り戻す食習慣✨
歯科2025.08.26⚡食いしばりは“火事場の馬鹿力”⁉ 歯と顎を守る正しいリラックス習慣
この記事をFacebookでシェアする