大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

かみ合わせの良し悪しは悪

歯並びの良し悪しは分かりやすいですが、かみ合わせの良し悪しは複雑怪奇です。そもそも、上下の歯を接触させることは百害あって一利なしです。食べて話せるのなら、どんなかみ合わせでも良しとしないと、違う病気になりますよ。

記事の続きを読む

2020年11月05日大名歯科院長

奥歯は臼(ウス)です

前歯には切歯と犬歯が、奥歯には小臼歯と大臼歯があります。奥歯には大小はあっても、すべて臼歯です。最近みませんが、臼の動きを思い出してみてください。ゆっくり動かしますね。誰ですか、杵やトンカチのように速く動かしているのは?…

記事の続きを読む

2020年11月01日大名歯科院長

丈夫なかぶせを希望

歯のかぶせだけ丈夫にしてもかぶせを割れない様に取れない様にして欲しいという要望はよくわかります。しかし、過度な力で事故った時、一番弱いところがやられます。歯根がしっかりしていないのにかぶせだけ丈夫にしても大丈夫ですか…

記事の続きを読む

2020年11月01日大名歯科院長

食事を噛むトリセツ

ぶつかる前にブレーキです。壁に衝突してからブレーキを踏んでも間に合いません。上下の歯がぶつかりそうになる食事の咀嚼も同じです。ブレーキとアクセルを間違えているんじゃないのと思えるほどアクセル全開の咀嚼をされると事故の元で…

記事の続きを読む

2020年10月29日大名歯科院長

歯のトレーニング 歯トレ

筋肉を鍛えて衰えさせないために筋トレしている方がいます。しかし、歯を鍛えるために歯トレをしている方はいません。それでいいのです。歯は使えば使うほど悪くなります。陶器のように必要ない時は使わず、必要な時には丁寧に扱いましょ…

記事の続きを読む

2020年10月27日大名歯科院長

動かさない関節はさらに悪くなる

硬直は関節の毒硬直とは固まって動かない状態のことです。顎関節でいうと、かみしめやくいしばりです。ひざや肩は動かし続けていると悪くならないそうです。顎も舌など使って硬直を避け動かし続けましょう。ちなみにヒアルロン酸では治っ…

記事の続きを読む

2020年10月22日大名歯科院長

前歯と奥歯とかみ合わせの理想って?

前歯の役割捕らえる、噛み切る、見た目、発音。このあたりまでは既知のことと思います。が、実は、奥歯を歯ぎしりから守る役割もあります。前歯の歯並びやかみ合わせが良くないと歯ぎしりで奥歯がすり減ったり割れたりしやすいので、注意…

記事の続きを読む

2020年10月21日大名歯科院長

唇は閉じても、歯は…

唇を閉じてくださいその時上下の歯は当たっていませんか?それは悪いクセです。上下の歯はいつも当たっちゃダメなんです。頑張り屋さんに多い歯の当てグセ、それは歯への八つ当たりに過ぎません。舌を上に位置するだけでも改善することが…

記事の続きを読む

2020年10月20日大名歯科院長

奥歯がまっ平だと

歯を研ぐ奥歯に山と溝はありますか?この山と溝が弱いとまな板とまな板ですり潰すことになり、楽に咀嚼ができません。片方が包丁だとしても研ぎのあまい包丁ではこれまた繊維を楽に剪断できませんね。擦り減ったツルツルすぎる奥歯は歯に…

記事の続きを読む

2020年10月19日大名歯科院長

奥歯は力持ちですが

一番奥歯は猪突猛進一口パクッと食べて、最初どこで噛みますか?一番奥の歯で噛む人、要注意です。現代人に多いこの速噛み、早のみ込み。奥歯は確かに力持ちで、咀嚼能力はとても高いのですが、もし食物に異物が入っていたら歯が割れちゃ…

記事の続きを読む

2020年10月18日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.