大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

その“かみ合わせ探し”、危険信号!歯と顎を守る正しい習慣とは?

「かみ合わせが悪くて、どこで噛んだらいいか分からないんです」 ――そんな相談を受けることがあります。これは実は危険な兆候です。 かみ合わせを確かめるのは 歯科医院での診察時、そして 実際の食事のとき だけで十分です。普段…

記事の続きを読む

2025年09月10日大名歯科院長

【事実】グルコサミンより“ゆっくり運動”。膝も顎も、止まらない安静が効く!

膝が痛むと、グルコサミンを飲んでひたすら安静…になりがちです。でも、同じ姿勢で固め続けるほど関節はこわばり、回復は遠のきます。医師から「絶対安静」と言われている場合を除けば、痛みが許す範囲で“ゆっくり動かす”ことが近道。…

記事の続きを読む

2025年09月09日大名歯科院長

筋肉痛と肩こりは真逆の原因⁉スマホ首・ガチガチ肩を救う意外なストレッチ法

筋肉痛と肩こり、どちらも日常生活に大きなストレスを与えますよね。 筋肉痛の原因は「使いすぎ」。例えば、久しぶりにジムでスクワットをしたり、友人と一緒にバドミントンを楽しんだ後に「翌朝足がガクガクで階段がつらい…」というの…

記事の続きを読む

2025年09月05日大名歯科院長

硬い物を噛んじゃダメ?実は“噛み方”次第でOK!

「硬い物は歯に悪いからやめておこう」と思っていませんか? 確かに歯科治療中の方や弱い歯がある方は不安になりますよね。ですが、硬い物を完全に諦める必要はありません。 大切なのは、“噛み方”です。 食感をしっかり感じながら、…

記事の続きを読む

2025年09月01日大名歯科院長

本当に“何もしてない”? 無意識のクセが歯を壊す!

無意識の意識…。 「何もしていないのに歯が痛くなるんです」──患者さんからよく聞く言葉です。 でも、よく考えてみてください。本当に“何もしていない”でしょうか? 何もしていないから歯の痛みが治るのは自然なことです。ところ…

記事の続きを読む

2025年08月31日大名歯科院長

その噛み方、捻挫してるかも!?ストレッチのようにゆっくり噛もう

捻挫とストレッチの違いはシンプルです。 ゆっくり伸ばすのがストレッチ、急に伸ばすのが捻挫。 これは噛む動きも同じ。速く噛むと歯や顎を傷めます。 肩や顎の凝りも、原因はスマホなどで固まった姿勢。 動かないことで血行が悪くな…

記事の続きを読む

2025年08月28日大名歯科院長

⚡食いしばりは“火事場の馬鹿力”⁉ 歯と顎を守る正しいリラックス習慣

「火事場の馬鹿力」という言葉をご存じでしょうか? 過緊張の極限状態で、普段では考えられない力が一瞬出ることを指します。たとえば「重い家具を急に持ち上げた」「事故の瞬間に子どもを抱えて逃げた」など、非常時にだけ発揮される力…

記事の続きを読む

2025年08月26日大名歯科院長

その歯並び、老化じゃなく「自滅矯正」のせいかも!?

~矯正してないのに歯がズレてきた人、要注意~ 「矯正してないのに歯並びが変わってきた…」 そんな人、実は多いんです。 たとえば、昔はまっすぐだった下の前歯がガタガタに。 これは前歯のせいではなく、下の奥歯が内側に倒れてき…

記事の続きを読む

2025年08月08日大名歯科院長

「右だけで噛むとダメ」はウソ!?その常識、歯医者も信じてるかも…

「右ばかりで噛むと歯が悪くなる」「噛み合わせがズレる」…そんな話、よく聞きますが、実はウソです。 顎は左右つながっているので、片側だけで噛むなんてそもそも不可能。両手足のように独立して動くわけではありません。 無理に左右…

記事の続きを読む

2025年08月07日大名歯科院長

その舌の凸凹、ヤバい習慣のサインです!

舌の横に凸凹がある人、それは「噛みしめ跡」です。 正座した後に脛に跡が残るのと同じで、舌がずっと歯に押しつけられている証拠。 本来、立って動けば跡は自然に消えるはず。でも、あなたはずっと噛みしめたままじゃないですか? じ…

記事の続きを読む

2025年08月04日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.