大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

歯科治療後の注意点:「ゆっくり噛むこと」が重要

歯科治療後、「治療したところで普通に噛んでいいですか?」「普通に噛むのは危険です。あなたの普通と私やみんなの普通が違うと思いますので、兎に角、“ゆっくり”噛んでください。」事故防止のため、それだけをお願いします。 歯科治…

記事の続きを読む

2024年05月04日大名歯科院長

虫歯の色に隠された真実

絵本でよく見る虫歯のイメージは黒。白い歯の一部が黒いと胡麻か虫歯かと思っちゃいますね。この黒い虫歯、大変目立ちますが実は硬くて止まっているいい虫歯なんです。しみるような進行中の虫歯がある人はまず黒くしてみましょう。しみな…

記事の続きを読む

2024年05月03日大名歯科院長

歯の健康管理の重要性: 定期検診と懐具合

歯周病がある人は年間医療費が45万円かかります。一方、歯周病がない人は66万円もの医療費がかかります。驚かれるかもしれませんが、実はこれは総入れ歯か歯無しの人の金額です。歯があり、かつ歯周病がない人の医療費はたったの6万…

記事の続きを読む

2024年05月01日大名歯科院長

歯が取れた時の刹那の選択、永遠の後悔

差し歯がとれたら歯が取れたらただ、つけ直す。原因も理由も分からないまま、ただ、つけ直す。なんと刹那的な…本当にそれだけでいいのですか? しかし、この簡単な選択には深刻な後悔が伴うこともあります。例えば、前歯が取れやすい理…

記事の続きを読む

2024年04月29日大名歯科院長

歯と唾液:健康と長寿のカギ

歯の本数が多い人ほど健康で長生きできます。また、唾液が多い人も健康で長生きできます。自然界では歯がなくなれば死んじゃいます。ヒトは歯が無くても生きられますが、唾液がなくなると死んだも同然です。唾液がなければ歯医者はお手上…

記事の続きを読む

2024年04月28日大名歯科院長

歯磨きの常識が変わる?食後のケアの新たな考え方

食事を終えたら直ちに歯磨き!っていう歯医者は随分減ったと思います。食事を終えたらとたんに出が悪くなる唾液。これを意図的に出し続けるため、口や舌をモゴモゴ動かし続けましょう。たしかに、厚労省も虫歯予防に歯みがきがほとんど効…

記事の続きを読む

2024年04月27日大名歯科院長

無音の恐怖:歯ぎしりの危険性

硬い物を噛んだわけでもないのに、何もしていないのに歯や被せ物が欠けてしまうことがあることをご存知ですか?それは、睡眠中にすでに歯にヒビが入っていた可能性があるからかもしれません。歯ぎしりは、音がなくても歯に約200kgの…

記事の続きを読む

2024年04月24日大名歯科院長

失われた笑顔: 入れ歯の課題

入れ歯は噛めない、はめられない、壊れるといった問題がありますが、その中でも最も深刻なのは紛失です。入れ歯をティッシュやペーパータオルに包んでおくと、他人はもちろん本人さえ、高い確率でそれを捨ててしまいます。この点には細心…

記事の続きを読む

2024年04月23日大名歯科院長

唾液の重要性:ストレスや健康への影響

唾液は口の健康に不可欠な役割を果たします。ストレスなどの要因で唾液の分泌が減少すると、口臭や虫歯、歯周病、さらには入れ歯による傷などの問題が生じます。さらに、唾液の減少は口の中が不快なピリピリ感をもたらし、風邪やアレルギ…

記事の続きを読む

2024年04月22日大名歯科院長

もし、ガンと闘うのでしたら、歯科でお口のクリーニングをしてもらいましょう

口の中には多数の細菌が生息しており、手術や抗がん剤治療などで体の抵抗力が弱った時には、肺炎や重症の口内炎など、いろいろな合併症を引き起こします。そこで、口の中の細菌をできるだけ少なくしておくことが重要ですが、自分でいくら…

記事の続きを読む

2024年04月21日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.