大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
知らないとコワイ・・・ 女性のからだと歯周病のこと その1
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
みなさま、こんにちは
広島インプラント研究会(広島県三原市歯科医院)の歯医者です
歯周病菌が妊娠・出産時にも悪影響
妊娠中は、つわりなどで歯みがきがむずかしくなりがち。
そのため、歯ぐきの炎症がおこりやすく、歯周病になる人が多くなります。
さらに、妊婦さんが歯周病になると、おなかの赤ちゃんが、小さく生まれたり、早産となるリスクが高まることが知られています。
これは、歯周病の炎症で出てくるプロスタグランジン(PGE2:子宮の収縮などにかかわる生理活性物質)などの物質が、胎盤に影響するためであると考えられています。
妊娠中は自分自身のためだけでなく、生まれてくる赤ちゃんのためにも、お口の状態に気をつけましょう。
予防HA(広島アドバンス)インプラント研究会 健康増進部 大名
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
歯科2025.04.30キスリップへの道は“くちテープ”から
歯科2025.04.29ガラスの歯と無音のルール――あなたの口の中で起きているかもしれない事故
歯科2025.04.28実は歯科技術も日本が先!200年前に完成していた江戸の入れ歯
歯科2025.04.27「水泳=健康」じゃない?意外な落とし穴とは
この記事をFacebookでシェアする