大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
冬至の前にゆず湯
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
みなさま、こんにちは
広島インプラント研究会(広島県三原市)の歯医者です
いつものようにお風呂のフタを開けると、香りのいいゆずがプカプカ。
普段はカラスの行水ですが、粋なことをと思いつつ久々にゆっくりお風呂につかりました。
日本では古来より冬至にゆず湯に入浴する習慣があります。
冬至っていつだっけ?
今年の冬至は12月21日で少し早いですが、少しでも早くゆずの効果を期待してのことでしょう。
ゆず湯の効用は
血行促進し、ひび・あかぎれを治し、風邪の予防になります。
さらに冷え性や神経痛、腰痛なども和らげ、ビタミンCによる美肌効果もあるらしい。
一般的な女性に多い悩みを結構解決してくれる効用だ。
私もおかげさまで、今年一年風邪をひくこともなく健康でいられたことを妻に感謝です。
余計ですが自慢の美肌にもいっそう磨きがかかりました。
みなさんも、ゆず湯いかがですか。
広島県インプラント情報会 三原市予防歯科健康増進部 大名
Author Profile
- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
健康2025.11.03💤薬に頼らず眠れる体をつくるには?〜三原市・大名歯科の健康コラム〜
歯科2025.11.02親知らずが痛むのは“運”じゃない!? 抜くタイミングで人生が変わる未来
健康2025.11.01体重だけを減らすダイエットは“危険信号”⁉︎―見た目が変わらない本当の理由―
歯科2025.10.31奥歯が前歯より先にダメになる本当の理由──歯科医が教える“噛み合わせの落とし穴”
この記事をFacebookでシェアする














