大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
インプラントの寿命
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
みなさま、こんにちは
広島インプラント研究会(広島県三原市)の歯医者です
インプラント周囲炎が進行するとインプラントがグラグラして、抜かなくてはならないことがあります。
また、歯ぎしりなどの強い力によって、インプラントが折れたり、はずれたりすることもあります。
しかし、これらは適切な治療と定期健診(メインテナンス)によってほとんどが防げるものです。
当院使用のHAインプラント製品に限っては、最も取れやすいのはインプラント手術直後の1~2か月の顎骨が極端に少ない場合とヘビースモーカーに多いようです。
不幸にしてインプラントを抜いた場合でも、ほとんどが一定期間放置により骨の自然再生後か骨の再生療法後にもう一度、埋めかえることができます。
失敗した時の大切な骨への負担も少ないのが、HAインプラントの特徴かも知れません。
広島県インプラント情報会 三原市予防歯科健康増進部 大名
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
健康2025.07.03🌱「アレルギーは“ヒマ”が原因!? 〜現代っ子と免疫の意外な関係〜」🌱
歯科2025.07.02「歯磨きだけじゃ虫歯は防げない!?」〜意外と知らない虫歯予防の落とし穴〜
健康2025.07.01病気は“自分ごと”ですか?〜名医でも救えない人の特徴〜
健康2025.06.30女はゆっくり弱り、男はいきなり弱る⁉️
この記事をFacebookでシェアする