夢をあきらめない
みなさま、こんにちは
広島県三原市予防インプラント歯科の歯医者です
三原市倫理法人会特別講演会が2月9日に三原市リージョンプラザ大ホールで行われました。
講師は義足のランナー、島袋勉氏です。
フジテレビ「奇跡体験!アンビリーバボー」やテレビ朝日「クイズ紳助くん」など多数出演されています。
議題は「夢をあきらめない」失ったことを嘆くより得られることの多さを楽しもう!!
口で言うのは簡単です。
自称「プラス思考を伝える男 日本一」の私にとってはとても感心のある方で、興味のある内容です。
8年前に踏切事故に遭い、両下腿切断と高次脳機能障害(記憶障害)を負ったそうです。
しかしその3年後に両足義足で3キロトリムマラソンを初挑戦し、同年にホノルルマラソン(フルマラソン)も挑戦。
舌を巻くほど、圧巻です。
話の内容は終始、どんな逆境的な現状(環境)であってもそれを受け入れ、その現状のせいにすることなく、やりたいと思うことに挑戦し、失敗してもそれを分析し、再挑戦し次につなげていく。
その繰り返しで、あきらめない。
いや、むしろ楽しんでいるように思えた。
少し似た話で、「雪国まいたけ」の社長は社訓を最初、10作ったそうです。
しかし、従業員はおろか社長自身も覚えられなかったため、一つにしぼったそうです。
それは
「私たちはできない理由をさがしません。できる理由を見つけます」
です。
周りのせいにして、できない言い訳ばかりをしている人は私も含めて多いですよね。
できる理由をみつけること、これつまり、あきらめないことですね。
究極のプラス思考です。
「夢をあきらめない!一番苦手な(苦しい)ことは長時間歩くこと。それを克服するためにフルマラソンに挑戦したいと思った。それが出来れば何でも出来るような気がした…。」と島袋氏は現在も「あきらめない習慣」を身につけるため、マラソンと登山を続けられています。
私も「プラス思考を伝え続ける男 日本一」を目指し、現状を受け入れて、楽しく挑戦し続けたいものです。
島袋さん、お話、ありがとうございます。
広島インプラント情報室(広島県三原市) 予防歯科 大名
Author Profile
- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
健康2025.11.28無糖でも甘い!? 缶コーヒーの落とし穴と健康リスク
健康2025.11.27“よく噛む”は危険!? その噛み方、むしろ歯を壊します
健康2025.11.26「いい医者の見つけ方」誰も言わない“本当の基準”を歯科医が語る
虫歯2025.11.25「歯医者は虫歯を治せない!?」歯科医が語る“本当の虫歯治療”の話
この記事をFacebookでシェアする














