大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
タイトル:歯磨きしても虫歯になるよ
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
歯磨きは虫歯予防の一環であるが、食べ物に含まれる虫歯菌との戦いでは歯磨きだけでは不十分。食事の始まりではなく、食べ始めたら即座に歯磨きが必要とされる。しかし、この実践は容易ではなく、歯の溝に黒さが見られる場合、歯磨きだけでは届かない奥までのケアが求められる。
歯磨きの限界を指摘し、厚労省も「歯磨きだけでは虫歯は防げない」と述べている。歯磨きの目的は虫歯予防だけでなく、飲食習慣の改善も重要視されている。歯の溝が黒い状態は歯磨きの不備からくる虫歯であり、歯ブラシの届かない奥深い部分に菌が繁殖する可能性がある。
キスや口移しで虫歯菌がうつることはあるが、実際に虫歯になるかどうかは飲食習慣の結果に依存する。虫歯が発生した場合、飲食習慣の改善が重要であり、その機会と捉えるべきだ。飲食の回数と時間制限の見直しは、虫歯の未然防止に繋がる。
総じて、歯磨きは虫歯予防の重要な手段ではあるが、それだけでは限界があり、食事習慣の見直しも欠かせない。虫歯の初期症状や歯の溝の変化に敏感になり、総合的なアプローチで口腔ケアを行うことが健康な歯を維持する鍵となる。
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
健康2025.08.29👉“30品目神話”にダマされるな!本当に体に必要な食べ方とは?
健康2025.08.28その噛み方、捻挫してるかも!?ストレッチのようにゆっくり噛もう
健康2025.08.27✨有名人も実践!「1日1食」の秘密 ― 健康・若さ・集中力を取り戻す食習慣✨
歯科2025.08.26⚡食いしばりは“火事場の馬鹿力”⁉ 歯と顎を守る正しいリラックス習慣
この記事をFacebookでシェアする