大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
微生物との共存から学ぶ:生態調和と健康管理
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
ウイルスや歯周病菌を完全にゼロにできない現実に直面する中で、生きることは他者との関わりと微生物との共存ではないでしょうか。
悪い菌を100よりも10に減らす努力が重要であるが、絶対に0にはできない。むしろ、いい菌を99に近づけることがより簡単で効果的なアプローチです。
薬で行うお口の消毒は殺虫剤を口の中で使用することに似ています。薬の行き過ぎた使用で口腔常在菌をまんべんなく殺すことは人体へ悪影響を少なからず起こすに違いありません。善玉菌と悪玉菌の共存が重要であり、薬で悪玉菌だけを排除することは不可能でしょう。
生態のバランスを考慮した健康管理が必要であり、微生物との共存から学ぶことで、ほどほどのアプローチが健康に寄与することを示唆する。
Author Profile
- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
健康2025.11.28無糖でも甘い!? 缶コーヒーの落とし穴と健康リスク
健康2025.11.27“よく噛む”は危険!? その噛み方、むしろ歯を壊します
健康2025.11.26「いい医者の見つけ方」誰も言わない“本当の基準”を歯科医が語る
虫歯2025.11.25「歯医者は虫歯を治せない!?」歯科医が語る“本当の虫歯治療”の話
この記事をFacebookでシェアする














