大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
虫歯の色:驚きの事実と予防法
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
歯の溝の虫歯:歯科健診で虫歯が見つかるとがっかりしますが、歯ブラシを丁寧にしようとするのは間違いです。歯の溝の幅は歯ブラシの毛先より狭く、歯ブラシでは全く掃除できません。掃除するならシュガーレスガムが効果的ですが、咬み合う歯がない場合は効果が薄れます。
虫歯菌が口内にいても:口移しやキスでうつるといわれる虫歯菌ですが、口や唾液中にいても必ずしも虫歯になるわけではありません。同様に、ウイルスが鼻や唾液中にいても感染力はありません。
味見は歯の毒:料理人が鍋を振って一口味見をする瞬間、味覚判断が行われますが、唾液と混ざらない食べ物の味わい深さについては疑問が残ります。また、味見のたびに虫歯リスクが高まることにも注意が必要です。
虫歯の色って?:虫歯の色は黒色、茶色、橙色、黄色、白色があります。白色の虫歯もあることに驚くかもしれませんが、これも虫歯です。見た目が最も悪い黒色の虫歯が進行速度が遅い一方、黄色の虫歯が最も速く進行する超要注意の状態です。
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
健康2025.08.29👉“30品目神話”にダマされるな!本当に体に必要な食べ方とは?
健康2025.08.28その噛み方、捻挫してるかも!?ストレッチのようにゆっくり噛もう
健康2025.08.27✨有名人も実践!「1日1食」の秘密 ― 健康・若さ・集中力を取り戻す食習慣✨
歯科2025.08.26⚡食いしばりは“火事場の馬鹿力”⁉ 歯と顎を守る正しいリラックス習慣
この記事をFacebookでシェアする