大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
歯と唾液:健康と長寿のカギ
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
歯の本数が多い人ほど健康で長生きできます。また、唾液が多い人も健康で長生きできます。自然界では歯がなくなれば死んじゃいます。ヒトは歯が無くても生きられますが、唾液がなくなると死んだも同然です。唾液がなければ歯医者はお手上げです。歯より唾液を大切に。
例えば、歯の健康を保つためには、定期的な歯磨きと歯科検診が必要です。さらに、食事の間に水を飲むことで唾液の分泌を促進し、口腔内のバクテリアを洗い流す効果があります。また、唾液には口腔内のPHを中性に保つ働きがあり、これが虫歯や歯周病の予防につながります。
さらに、唾液には消化を助ける酵素が含まれており、食事の消化をサポートします。これにより、胃腸の負担を軽減し、消化器官の健康を維持することができます。そのため、唾液の量や質を維持することは、全身の健康にも直結しています。
総じて言えば、歯と唾液は健康と長寿において重要な役割を果たしています。歯の健康だけでなく、唾液の量や質にも注意を払うことで、より良い生活を送ることができるでしょう。
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
歯科2025.10.14舌にギザギザ跡!? それ、ストレス噛みしめ警報です⚡
健康2025.10.13たった一口の差が健康寿命を変える!? “30回噛めない人”が知らない食欲の秋の落とし穴
審美歯科2025.10.12ホワイトニングで歯が“削れる”?数字で冷静に検証してみた
歯科2025.10.11歯に物がはさまる“本当の理由”はあなたのスピード!?—“早噛み習慣”が生む小さな地獄
この記事をFacebookでシェアする