大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
歯の痛みの原因と自力悪化矯正の危険性
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
時々、何もしていないのに突然歯が痛くなることはありませんか?多くの場合、気がつかないうちに痛みが引くこともあります。しかし、実際には何もしていないわけではなく、無意識に歯を刺激していることが原因です。
例えば、ストレスや緊張によって無意識に歯を食いしばったり、噛みしめたりすることがあります。これが原因で歯や歯茎に負担がかかり、痛みを感じることがあるのです。特に就寝中に歯ぎしりをしている場合、自覚がないため問題を放置してしまうことが多いです。
さらに、10年前と比べて前歯の歯並びが変わってきたと感じる方は、上下の歯を無意識に接触させる癖が原因かもしれません。この癖を直さないと、歯並びがさらに悪化する可能性があります。自己判断での矯正は逆効果になることも多いため、専門家に相談することが大切です。
歯の健康を保つためには、定期的な歯科検診と、無意識の癖を意識して改善する努力が必要です。歯の痛みや歯並びの変化に気づいたら、早めに歯科医に相談しましょう。
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
健康2025.07.01病気は“自分ごと”ですか?〜名医でも救えない人の特徴〜
健康2025.06.30女はゆっくり弱り、男はいきなり弱る⁉️
健康2025.06.29「無糖」の落とし穴!虫歯予防のために本当に選ぶべき表示とは?
歯科2025.06.28「この歯、何年もつ?」と聞く前に知ってほしい大切なこと
この記事をFacebookでシェアする