大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
スポーツドリンクの真実と健康リスク
この記事をFacebookでシェアする

この記事をFacebookでシェアする

スポーツドリンクはただの砂糖水で、飲めば飲むほどパフォーマンスが落ちます。実際、トッププロのスポーツ選手たちはほとんど飲んでいません。この事実に気づいている人も多いと思いますが、軽自動車の宣伝をしている芸能人も実際には軽自動車に乗っていないのと同じです。化粧品やサプリメントも同様で、広告と実際の使用には大きなギャップがあります。
一方、強酸を扱う工場の作業員の歯の健康管理には注意が必要です。本来であれば厚労省や産業歯科医が指導すべきところ、大塚製薬が指導に入ることがあります。しかし、彼らの指導に従った結果、酸蝕歯よりも虫歯に悩まされるケースが多いのです。企業は良かれと思って指導を行っているのでしょうが、実際には誤った情報を伝えていることもあります。結局、自分の健康は自分で守るしかないのです。
例えば、ある工場で働く山田さん(仮名)は、大塚製薬の指導を受けて強酸に対する防護を行いましたが、その後、虫歯が急増しました。山田さんは自身で調査を行い、適切な口腔ケアを取り入れることで、ようやく虫歯の進行を止めることができました。
このように、スポーツドリンクや企業の指導に頼るだけではなく、自分自身で情報を集め、健康を守ることが重要です。
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
歯科2025.10.14舌にギザギザ跡!? それ、ストレス噛みしめ警報です⚡
健康2025.10.13たった一口の差が健康寿命を変える!? “30回噛めない人”が知らない食欲の秋の落とし穴
審美歯科2025.10.12ホワイトニングで歯が“削れる”?数字で冷静に検証してみた
歯科2025.10.11歯に物がはさまる“本当の理由”はあなたのスピード!?—“早噛み習慣”が生む小さな地獄
この記事をFacebookでシェアする