大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
舌の違和感や歯の痛み、気になる悩みの正体とは?
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
舌が痛いと感じると、その違和感がますます気になってしまいますね。唾液の分泌が少なくなっていることや、食事でカロリーは摂っていても特定のミネラルが不足していることが原因かもしれません。急いで食べて舌を噛んだり、熱い食べ物で火傷したりしていない場合でも、舌の痛みを感じることがあります。しかし、その多くは気にしすぎが原因であり、心配しすぎないことが大切です。
また、気になる箇所を触ってしまうのは自然な反応ですが、これがさらに悪化させる原因になることもあります。例えば、虫に刺されたとき、痒みが気になり掻いてしまうと、さらに痒みが増すことがありますよね。かみ合わせもこれに似ています。歯や顎に負担をかける悪い癖であり、意識するほど頻繁に行ってしまうことがあります。このような癖は意識して直す努力が必要です。
さらに、歯が時々痛くなる原因として、上下の歯が無意識にふれてしまう癖が挙げられます。この癖に気づいていない人も多く、気をつけようとしてもなかなか改善できないことがあります。専門家に相談することも重要ですが、まずは自分で悪い癖を意識し、少しずつ改善を目指すことが大切です。
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
歯科2025.04.30キスリップへの道は“くちテープ”から
歯科2025.04.29ガラスの歯と無音のルール――あなたの口の中で起きているかもしれない事故
歯科2025.04.28実は歯科技術も日本が先!200年前に完成していた江戸の入れ歯
歯科2025.04.27「水泳=健康」じゃない?意外な落とし穴とは
この記事をFacebookでシェアする