大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
40歳からの歯のケアが未来を変える
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
40歳までの間は、歯医者に定期的に通っていようが、通っていまいが、失う歯の本数には大きな差はないと言われています。しかし、40歳から60歳までの間は、10年間で失う歯の本数に3本の差が生まれます。そして60歳以降になると、その差はさらに広がり、10本もの差になることがあるのです。
40代から定期的に歯医者に通い始めた人は、60代になっても健康な歯を保つことができるという話をよく耳にします。逆に、歯医者に通う習慣がなかった人は、50代、60代になると、次第に多くの歯を失い、食事の楽しみや生活の質が低下してしまうのです。
つまり、40歳になる前に歯医者に通う習慣を身につけることが、将来の歯を守るために重要です。
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
歯科2025.04.30キスリップへの道は“くちテープ”から
歯科2025.04.29ガラスの歯と無音のルール――あなたの口の中で起きているかもしれない事故
歯科2025.04.28実は歯科技術も日本が先!200年前に完成していた江戸の入れ歯
歯科2025.04.27「水泳=健康」じゃない?意外な落とし穴とは
この記事をFacebookでシェアする