歯みがきだけじゃ防げない!虫歯・歯周病から本当に守るために
「歯みがきは虫歯の免罪符にはなりません」と聞くと驚くかもしれません。虫歯になったとき、「これからは食べたらすぐ歯みがきをする」と誓った経験がある人も多いでしょう。しかし、残念ながらそれだけでは不十分です。悪い習慣を繰り返してしまっていませんか?
残念な歯磨き
多くの人が「歯を磨けば虫歯は防げる」と信じていますが、実はそれは誤解です。歯磨きだけでは虫歯も歯周病も完全には防げません。たとえば、毎日丁寧に歯を磨いているつもりでも、歯周病の進行を止められないことがあります。実際に、歯医者に行って初めて歯周病が進んでいたことに気づく方もいます。このまま「正しいかわからない歯磨き方法」を続けていて、本当に大丈夫でしょうか?
一日3回の歯みがきは無駄?
昔、「333運動」として、食後3分以内に3分間歯を磨くことが推奨されていました。しかし、これが虫歯を完全に防げたわけではありません。特に、重度の歯周病の方や口臭予防を目的にしている方にとっては、役立つ場合もありますが、方法を誤ると効果は薄れます。
歯磨きだけでは虫歯は防げない
「歯磨きしないと虫歯になるよ」と言われ続けてきましたが、実際は、歯磨きだけでは虫歯は防げません。厚労省も認めている通り、虫歯の主な原因は別にあります。歯磨きの目的は歯垢を取り除くことや口腔内を清潔に保つことですが、それだけで完璧に虫歯を予防できるわけではありません。
定期的な歯科検診が重要
忙しいからといって歯科の定期検診を怠るのは、後悔のもとです。月に1回1時間でも、3ヶ月に1回の検診でも、虫歯や歯周病の予防効果は大きく、将来的なトラブルを回避する手段となります。実際、高齢者の後悔の第一位は「もっと早く歯のケアをしておけばよかった」というものです。
人生の1%を歯に捧げよう
一日の中で、たった1%、つまり10分だけ歯や口のケアに時間を割くだけで、人生の生き甲斐を保つことができます。大切な歯を守るために、日常の少しの努力を積み重ねていきましょう。
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
歯科2025.04.30キスリップへの道は“くちテープ”から
歯科2025.04.29ガラスの歯と無音のルール――あなたの口の中で起きているかもしれない事故
歯科2025.04.28実は歯科技術も日本が先!200年前に完成していた江戸の入れ歯
歯科2025.04.27「水泳=健康」じゃない?意外な落とし穴とは
この記事をFacebookでシェアする