大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
初めての歯を守るために知っておきたいこと
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
虫歯になりにくい最初の歯
赤ちゃんに最初に生える歯は、実は虫歯になりにくいと言われています。これは、唾液が豊富に分泌されていることで歯を守る効果があるからです。しかし、「虫歯にさせてはいけない!」と一生懸命磨く新人ママも少なくありません。その結果、力が入りすぎて赤ちゃんの歯茎を傷つけてしまい、仕上げ磨きを嫌がる原因になることもあります。
赤ちゃんの歯磨きでは、最初から完璧を目指さず、優しく磨いてあげることが大切です。たとえば、歯磨きの時間を楽しい歌と一緒にすることで、子どももリラックスしてくれるでしょう。また、次に生える「上の前歯」は虫歯になりやすい歯なので、注意深くケアしていきましょう。
乳歯と永久歯が同じところに共存する場合
本来、乳歯が抜けた後に永久歯がその場所に生えてくるのが理想的です。しかし、時には乳歯が残ったまま、その裏側に永久歯が生えてくることがあります。この状態は「二重歯列」とも呼ばれ、永久歯が正しい位置に生えるのを妨げる可能性があります。
この場合、早めに歯科医に相談し、乳歯を抜いてもらうことが推奨されます。たとえば、放置すると歯並びが悪くなる原因になることもあるため、早期対応が重要です。
まとめ
赤ちゃんの歯は、一生の健康の土台となる大切なものです。優しく丁寧にケアしながら、異変があれば早めに専門家に相談することがポイントです。親子で楽しく歯磨き習慣を作りながら、健康な歯を育てていきましょう!
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
歯科2025.10.14舌にギザギザ跡!? それ、ストレス噛みしめ警報です⚡
健康2025.10.13たった一口の差が健康寿命を変える!? “30回噛めない人”が知らない食欲の秋の落とし穴
審美歯科2025.10.12ホワイトニングで歯が“削れる”?数字で冷静に検証してみた
歯科2025.10.11歯に物がはさまる“本当の理由”はあなたのスピード!?—“早噛み習慣”が生む小さな地獄
この記事をFacebookでシェアする