大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
虫歯ゼロでも油断禁物!詰め物がポロッと取れる“意外な犯人”とは?
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
「詰め物が取れたけど、虫歯はないんです」と来院される方が、最近とても増えています。
実はこれ、虫歯ではなく“衝撃”が原因のことが多いのです。
詰め物は、歯と「セメント(接着材)」でしっかり固定されていますが、このセメントも歯と同じく、強い力には弱い繊細な素材です。たとえば、ガムをいつも同じ場所で噛んでいたり、食いしばり・歯ぎしりを日常的にしていると、見えないところで少しずつダメージが蓄積します。
そしてある日、「カリッ」と噛んだ瞬間にポロッと取れてしまうのです。
ある患者さんは、「おせんべいを噛んだだけで取れた」と驚かれていました。けれど、よく見ると歯そのものは健康そのもの。詰め物を支えていた“セメントの劣化”が原因でした。
歯も詰め物も「やさしく扱う」ことが大切です。
固いものをガリッと噛むより、“徐行咀嚼”=ゆっくり味わう咀嚼が最良の予防法。
今日の食事から「ゆっくり、やさしく」を心がけてみましょう。詰め物も歯も長持ちしますよ。
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
健康2025.10.13たった一口の差が健康寿命を変える!? “30回噛めない人”が知らない食欲の秋の落とし穴
審美歯科2025.10.12ホワイトニングで歯が“削れる”?数字で冷静に検証してみた
歯科2025.10.11歯に物がはさまる“本当の理由”はあなたのスピード!?—“早噛み習慣”が生む小さな地獄
歯科2025.10.10歯ぎしり事故から歯を守れ!秋の“口のシートベルト”キャンペーン🚗🦷
この記事をFacebookでシェアする