大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

上の前歯が空いてきた!

歯並びの一番のポイント、上の前歯。ここが綺麗でないと印象悪いですよね。上の前歯が空いてきた主な原因はなんと前歯にはありません。奥歯の咬み合わせが悪くなり負担が前歯にしわ寄せされた結果です。前歯だけ治療では長持ちしません。

記事の続きを読む

2023年10月02日大名歯科院長

おやつの時間

職場に福利厚生として、おやつBOXやおやつ時間があったりします。GI値が高く、食回数が増えるため糖尿病と虫歯のリスクアップです。砂糖と医薬産業の思惑で、全く福利厚生になってません。大人では、おやつは食べても、おやつの時間…

記事の続きを読む

2023年10月01日大名歯科院長

歯科定期検診の内容は実はどうでもいい…それよりも頻度💛

(長文でゴメンナサイ) とある論文で歯科の定期検診の内容に有意差はないという、歯科医療従事者泣かせの論文データが載っておりました。軽症の方も含めて全人口の8割が罹患している歯周病、歯科医院で定期的に検診を受けられている方…

記事の続きを読む

2023年09月30日大名歯科院長

歯みがきの回数

歯みがきの回数が多いと、のどの癌になりにくいです。しかし、回数を多くしても虫歯予防はほとんど効果ありません。また、歯周病予防は回数よりかける時間です。みなさんの歯みがきは結果にコミットしてますか?

記事の続きを読む

2023年09月29日大名歯科院長

右を見ても左を見ても糖質、糖質…

1万年前の人類は年間たった6.6g、それが今では約1万倍の63,000g! そりゃビョーキになるわな… 〈以下引用〉 もともと1万年前の人類が摂っていた糖質は、1年間でわずか小さじ22杯だったそうです。 それがなんと、今…

記事の続きを読む

2023年09月28日大名歯科院長

歯が時々痛くなる原因

歯が時々痛くなる原因のひとつとして、上下の歯がふれるというクセがあります。これが悪いクセだという認識が無い人がいます。また、指摘すると、意識して気をつけますと言う人がいます。残念ながらどちらも助けてあげられません。悪しか…

記事の続きを読む

2023年09月27日大名歯科院長

奥歯が多少悪くてもいいや

奥歯が悪くなっても反対側の奥歯で噛めるからまあいいやと放置すること多いですよね。それは、片足でケンケンしている状態と同じです。進むことはできても、進み続けることは難しいですね。いずれ健側も悪くなり、噛めなく大変な治療にな…

記事の続きを読む

2023年09月26日大名歯科院長

口呼吸は万病の元

口呼吸は口臭、虫歯、歯周病、歯列不整、風邪、アレルギー、いずれのリスクも激増させます。大好きな曲を鼻歌で歌って予防しましょう。

記事の続きを読む

2023年09月25日大名歯科院長

忙しくて歯医者に行かない

歯がどれだけボロボロになって噛めなくても、痛くなければ歯医者に行かない人がいます。理由は忙しいからと。しかし、老後に歯がなくなって楽しめなくても、あの時は忙しくて仕方なかったと後悔されないのであれば、自己責任ですのでそれ…

記事の続きを読む

2023年09月24日大名歯科院長

口臭の誤魔化し方?

口臭を歯磨き粉で誤魔化そうとしていませんか?それは臭いトイレを強い芳香剤で誤魔化すが如しです。唾液をしっかり出し、唾液を口の中でしっかり蓄えている限り、口臭は心配ありません…

記事の続きを読む

2023年09月23日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.